
TOEIC800点を取ってから、中々点数が伸びない....。どれくらいの勉強時間が必要?勉強方法も知りたい。
そんな方のための記事です。
わたし自身、TOEICで800点を取ってから900点を取るまで、かなり苦戦しました。(約1年ほど)
ですが、本記事で紹介する勉強法を実践したところ、935点を取得。
この経験を活かして、次のことをお伝えしていきます。
本記事を読んでわかること
- TOEIC800点から900点までにかかった時間
- TOEIC800点から900点にスコアアップするための勉強法

TOEIC公開テストで935点を取得しました。私も800点からずっと伸び悩んでいたので、同じように悩んでいる方の参考になればと思います!
TOEICで700点取得までの勉強方法は以下の記事にまとめてあります。
参考:【300点から700点達成】TOEICで700点を達成するための勉強法と勉強時間
-
【300点から700点達成】TOEICで700点を達成するための勉強法と勉強時間
続きを見る
\最短3分でTOEIC予想スコアが分かる!/
800→900取得までに必要な勉強時間

ネットの様々な情報を見てみると、TOEIC900点を取るまでに平均して約500時間ほど必要と言われています。
私の800点取得からのスコア遍歴をご覧ください。
- 2019年12月885点
- 2020年10月825点
- 2020年11月935点
勉強時間はこちら
- 12月~10月 700時間
- 10月~11月 100時間
結果、800点台から900点に到達するまで、約800時間かかったというわけです。
ですが、見方を変えれば10月から11月の1ヶ月で800→900に上げることができたとも考えられますよね?
なので、本記事では10月から11月の1ヶ月間に行ったことを紹介していきます。
リーディングパート、リスニングパートに分けて勉強方法をお伝えしますね。
900点取得するための勉強法(Rパート)

800点台で伸び悩んでいる方は「リスニングはできるけど、リーディングが苦手」という方が多いような印象です。
私もリーディングが苦手で、スコアが中々伸びませんでした。
しかし、以下2つの教材を徹底して行うことで克服しました。
- 黒のフレーズ
- 精選模試シリーズ
それぞれ具体的な勉強方法をご紹介します。
黒のフレーズ
黒のフレーズは、上級者向けの英単語帳です。
私はこの黒のフレーズを購入し、10周しました。
以下、周回の流れです。
- 1000個の単語を知っている・知らないに分ける
- 知らない単語を覚えながら2周目
- ②を繰り返して知らない単語が数個になるまでやりこむ
- もう一度最初からすべての単語を確認
④に到達するころには8周ぐらいしてると思います。
お気づきかもしれませんが、全て読んで1周としているのではありません。
✔の有り無しで覚えた単語は飛ばしています。
知っている単語をわざわざやる必要はないですよね?
わたしは、分かっている or 覚えた単語に✔をつける方式でやりました。
例えばこんな感じ。

すべて覚えた頃には黒のフレーズが✔で埋まっているということです。

達成感があるので、おすすめです!
精選模試
黒のフレーズと合わせて精選模試1~3を2日に1模試のペースで解き続けました。
2日間でやったことは以下の通り。
- 模試
- 復習
シンプルですが、これだけ。具体的に説明します。
模試- 本番と同じ時間で模試を解く(間に合わなくても、必ず最後まで解く)
- 採点をして、間違ったところを確認(メモ or チェックをする)
採点中、解説も流し読みできると良いです。
シンプルですが、これだけ。具体的に説明します。
復習復習が一番大事な部分です。
TOEIC900点を取るには復習に命を懸けましょう!
- もう一度、間違えたところを時間無制限で解く
- 解説を読みながら答え合わせ
- 長文を最低3回音読する
根気のいる学習ですが、めちゃくちゃ効果はあります!
なぜなら、800点をとれている人は文章を読むのが遅いのではなく、文章を正しく読めていないことが多いからです。
ここを疎かにしていると、900点は絶対に取れません。
以上が1ヶ月で行ってきたことです。
900点取得するための勉強法(Lパート)
次に、リスニングパートの学習法をお伝えします。
私はこの学習法でリスニング満点を取ることができました。
リスニングで高得点を取るために行ったことは2つ。
- 正しい発音を覚える
- ひたすら模試
上記2つで、十分リスニングで高得点が取得できます。
具体的な勉強方法をお伝えします。
発音
「リスニングの点数が中々上がらない....」という方は、発音から見直すとグンッと点数が上がります。
自分が発音できないものは聞き取れません!
発音の学習におすすめの教材は、『英語耳』です。
学習方法も詳細に書かれているので、書籍の通りに行ってみましょう。
書籍を買いたくないという方は、Atsuさんの「英語の発音を良くしたいなら「発音記号」を覚えよう」が発音練習に使えます。
1週間もあれば全ての発音記号を覚えられますよ。
確実に高得点を取りたいなら、必ず発音の勉強はしておきましょう。
今後の英語学習にも活きてきます。
ひたすら模試
リスニングもリーディングと基本的には同じ。
リスニング版の精選模試を使用します。
やり方は以下の通りです。
- 模試を解く
- 間違えた問題をもう一度解きなおす
- 答え合わせ
- どの部分が聞き取れていなくて間違えたのかを確認
- 日本語訳と照らし合わせながら数回音読
- リスニング音声に合わせて最低2回はシャドーイング
リスニングの復習は、必ず声を出してシャドーイングを行いましょう。
シャドーイングの方法についてはAtsuさんの動画が参考になります!
パワー音読という方法もおすすめですので気になる方は是非取り入れてみてください!TOEICリスニング490点を取得した音読学習法(パワー音読)
発音を身につけ、ひたすら模試を繰り返すだけで、必ずスコアは伸びていきます。
効率よく学習したい方におすすめのアプリ
時間が限られてるからもっと効率よく勉強したい
こんな方におすすめしたいのが「Santa」です!

AIがあなたの傾向を分析し、最適な問題を出題してくれます。
予測スコアや、苦手分野の分析も行ってくれるので、効率よくTOEIC対策を進めることが可能です。


無料でも十分使える機能がそろっています。
ぜひ一度試してみてください。
必ずしもTOEICの勉強をする必要はない
スコアアップには必ずしもTOEICの教材を使う必要はありません。
アプリやオンライン英会話を活用して、英語学習を楽しみながら行うと、意外と点数が上がったりします。

実はオンライン英会話やアプリがスコアアップの秘訣だったりもするんです。
TOEIC教材以外のおすすめ学習ツールは以下の3つです。
- オンライン英会話
- 英語アプリ
- 海外ドラマ
おすすめのオンライン英会話

TOEICにオンライン英会話って意味あるの?
意味ありますよ!

TOEICはリーディング・リスニング、オンライン英会話はスピーキングです。
「TOEICのスコア上げたいならTOEICの勉強してたらいいじゃん!」って声が聞こえてきそうですが、オンライン英会話をスパイスとして挟むと、急なブレイクスルーを経験できたりするんです。
実際に私も885→935点になった時には、オンライン英会話を毎日受けていました。
TOEIC学習で学んだ表現や文法などをレッスンの中で積極的に使っていくことでリスニング・スピーキング力UPと一石二鳥の効果が得られますよ!
おすすめのオンライン英会話はDMM英会話です。
今なら無料体験を受けることができるので、一度試してみるのがおすすめです。

クレジットカードの登録不要でいつでも退会できます。
おススメのアプリ
おススメの英語学習アプリは以下の3つです。
- Amazon Audible
- BBC
- TED
上記3つのアプリはどれも優秀なのですが、中でもおすすめは本を聴くAudibleです。
英語を耳に慣らすために、暇さえあればひたすら洋書を聴いてました。

通勤時間や家事の合間に聴けるのでスキマ時間を有効活用できますよ!
Audibleを英語学習に活用する効果は以下の記事で詳しくまとめています。
興味のある方は参考にしてみてください。
参考:Amazon Audibleが英語学習に最適な7つの理由
-
Amazon Audibleが英語学習に最適な7つの理由【デメリットもお伝えします】
続きを見る
おすすめのドラマ(Netflix)
ドラマでの学習に関しては、正直、Netflixで見れる海外ドラマなら何でもいいです。
以下、個人的におすすめの作品を紹介します。
- Emily in Paris
- FRIENDS
- how i met your mother
ドラマを見て登場人物の真似をしたりするだけでも十分勉強になります。
海外ドラマのリスニングに関してはTOEICの3倍ぐらい難しいです。
ちょっと難しいので、海外ドラマはTOEIC勉強の息抜き程度に使うことをおすすめします。
今回説明したどの教材を使ってもTOEICスコアアップに効果はあるので、好みに合わせて試してみてください。

TOEICの勉強6~7割、TOEIC以外の勉強3~4割ぐらいがちょうどいいと思います。
勉強のコツ

本記事で紹介してきた勉強法は、かなりタフです。
さいごに、継続してTOEICの勉強を続けるためのコツをご紹介します。
おススメの方法は以下の2つ。
- 勉強するきっかけを固定する
- スキマ時間を有効活用
勉強するきっかけを固定する
まず、勉強するきっかけを固定してしまいましょう。
どういうことか分からないと思いますので、いくつか例を紹介します。
- 朝起きたらTOEICリーディング模試を解く
- 仕事が終わったらカフェに行き、 模試の復習
- 仕事から帰宅したらオンライン英会話を受ける
上記のように、自分なりのトリガーを決めておいて習慣化していく方法です。
「一日1時間やる」といった時間を決めるよりも、まず5分でもいいので勉強する癖をつけましょう。
隙間時間を有効活用
スキマ時間の有効活用は時間のない社会人にとって必須のスキルです!
例えば、TOEICpart2は問題用紙がなくても解けますよね?
電車・車での移動中に聞けます!
食器洗ったり家事をしてる時は何をしてますか?
ここでもリスニングできます!
TOEICの問題ばかりで、飽きたらアプリを使えばいいです。
あなたが生活の中で、無駄にしている時間はかなり多いと思います。
その時間を有効に活用することで、毎日少しでも英語に触れましょう。
以上2つの方法、是非試してみてください!
継続のコツについて、もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
-
なぜ英語学習(独学)を3年間続けることができたのか【継続のコツを5つお伝えします】
続きを見る
まとめ
800点から900点に上げるには
- 徹底して毎日英語に触れる(継続)
- 量をこなすことが一番
- オンライン英会話・英語アプリ・Netflixを活用してバランスよく
留学なしのTOEIC900点は中々厳しい壁だと思います。
900点突破は何よりも継続することが大切です。
気分が乗らない日は、Netflixなどを活用して「楽しんで」英語を学んでいきましょう。
スコアが伸びない時期もあると思いますが、達成するまであきらめないで!!!
続ければ必ず900点は超えられます。
今後も、TOEIC学習に関する記事をアップしていくので是非参考にしてくださいね!
最後までありがとうございました。
-
TOEICは役に立たない?900点取得者が解説【体験談アリ】
続きを見る
-
【S170取得】TOEICスピーキング・ライティングテスト対策|S&Wは絶対受けるべき
続きを見る