Amazon Audibleが英語学習に最適な7つの理由【デメリットもお伝えします】

スポンサーリンク

 

Audibleは英語学習にいいって聞くけど、実際どうなの?メリットやデメリットを知りたい。おすすめの書籍や勉強方法も知りたい。

こんな悩みにお答えします。

本記事の内容

  • Audibleが英語学習に最適な理由7つ
  • Audibleのデメリット
  • おすすめの書籍10選(初心者・中級者)
まっきー

Audibleを使い始めて英語学習効率が爆上がりし、TOEICリスニングで満点を取得できました。Audibleは英語を楽しんで学ぶための最高のツールです。その理由を詳しく解説していきます。

本記事で使用しているAmazon、Amazon.co.jp、Amazon.co.jpロゴ、audible.co.jp、audible.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です

Audibleとは

Amazonオーディブルは、Amazonが提供するオーディオブックサービス。

月額1,500円(税込)の会員登録をすると、毎月付与されるコインで好きなタイトルを購入でき、追加購入の際はすべてのタイトルを30%オフで購入できます。

30日間無料で体験できますし、解約後も購入コンテンツはずっと聴くことができます。

無料で楽しめるボーナスタイトルやポッドキャストもあります。

オフライン対応なのでApple WatchやAmazon Echoなど、様々なデバイスと対応させ、いつでもどこでもAudibleを聴くことが可能です。

Audibleが英語学習に最強な理由7選

以下の7つの理由から、Audibleが英語学習に最適といえます。

  • 選べる書籍の数が豊富
  • 好きな洋書で英語学習ができる
  • 通勤中などスキマ時間に楽しんで学習できる
  • 音声のスピード調節が楽々
  • 月額1500円1コインが英語学習のペースメーカーに!
  • コスパが良い(圧倒的量)
  • 返品・交換が可能

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1 選べる書籍の数が豊富


Amazonには、Audible対応の書籍が豊富にあります。

「洋書 Audible」で検索してみると、対応書籍はなんと8万件以上

Amazon公式サイト


現在もAudible対応の書籍は増えており、今後も増え続けることが予想されます。

お気に入りの書籍が見つかること間違いなしです。

2 好きな洋書で英語学習ができる

楽しんで学ぶ=最強の学習法

です。

TOEIC など資格の勉強では、自分で内容を選ぶことはできません。

せっかく英語を学習するなら楽しんでやりたいですよね。

ラインナップが豊富なので、あなたのお気に入りの洋書が必ず見つかります。

お気に入りの書籍探しをサポートしてくれるAudibleのシステムもあるので、後で紹介しますね。

Audibleの洋書は以下の基準で選ぶと良いです。

  • 興味のある分野の本
  • ある程度知識のある分野の本
  • 日本語で読んだことのある本
  • お気に入りの洋書
まっきー

「まずは簡単な絵本から...」というよりも、自分の好きなもので選んだほうが良いってことですね!

3 スキマ時間に楽しんで学習できる

冒頭でも述べたように、Audibleでは様々なデバイスを使用することができます。

  • 朝のランニングはAppleWatchから
  • 通勤中はスマホから
  • 家事の最中、就寝前はAmazon Echoから

このように、生活の中のあらゆる場所でAudibleを聴くことができます。

英語は、とにかく量が大切。

生活の中にAudibleを溶け込ませましょう。

4 音声のスピード調節が楽々

Audibleはネイティブの朗読です。読むスピードは、私たち日本人にとってはかなり早い….

でも、Audibleのアプリではナレーションスピードを0.1刻みで調節することができるんです!

写真のように、0.5~3.5倍まで変更可能です。

自身の英語レベルや目的に合わせて、速度を調節しましょう。

5 月額1500円1コインが英語学習のペースメーカーに!

実はわたしも、最初は「月1コイン1500円は高い!」と思っていました。

ですが、使っていくうちにだんだん良さに気づいてきたんです。

今ではこのシステムが英語学習のペースメーカーになってくれて、すごく感謝しています。

1ヶ月1冊というペースは、かなりありがたいのです。

Audibleは書籍の朗読なので、朗読時間が10時間を超えるものも普通にあります。

  • 1ヶ月かけて隙間時間に聴きまくる
  • 1か月後、新しい書籍を購入

という流れが、飽きずにAudibleを続けさせてくれます。

もちろんこの方法だけでなく、簡単な書籍(2時間程度)を購入して、1ヶ月で何度もローテーションという使い方も可能です。

このように、月額性の強みを活用して英語学習を継続しましょう。

6 コスパが良い(圧倒的量)

Audibleはコスパ最強です。

たった1500円で、約8時間(書籍によります)もの音声を聴けるんです。

TOEICなどの問題集は1500円で2時間ほどだと考えると、圧倒的にコスパがいいですよね?

そして、次に紹介する返品・交換も適切に使えば、Audible生活がさらに快適になることまちがいなしです。

7 返品・交換が可能

Audibleでは、気に入らなかった商品を返品・交換することができます

この機能を活用して、

  • 自分のお気に入りの洋書を見つける
  • 1コインで複数の洋書を聴く

ということも可能になります。

「1ヶ月同じのを聴き続けるのはきつい」という方でもこの機能を活用すれば、飽きずに続けられます!

ただし、

当会員特典はお客様のご理解の上に成り立っています。本の貸し出しやオンデマンド(読み放題)制度ではないため、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。なお、Audibleでは、「サンプルを聴く」の機能がありますので、ご購入の判断に役立ててください。(Audible公式

とあるように、常識の範囲内(1~2冊)での交換に抑えておきましょう。

Audibleのデメリット

もちろん良い所ばかりではなく、「ここがデメリットだな」と思うところもあります。

値段が高い

個人的には1500円には見合っていると思うのですが、月1500円でたった1冊は高すぎる!という方もいます。

ですが、先ほど紹介したように、返品・交換やページ数・朗読時間を考えると十分金額に見合ったサービスだと考えることができますね。

スクリプトがない

オーディブル最大のデメリットは、「文字がない」ことです。

朗読者はネイティブなので、音声だけではイメージができなかったり、聞き逃したりしてしまいます。

このデメリットも、Kindleで同じ洋書を購入しておくことで解決できます。

 

それだとAudible代と書籍代でお金が....


そんな方にはKindle Unlimitedと併用することをおすすめします!


例えば、わたしは『The Miracle Morning』というオーディオブックを聴いています。

この書籍はKindleUnlimited対象の書籍なので、購入にお金を払う必要はありません。


KindleUnlimitedの洋書・オーディブルの品ぞろえはかなり多いです。

月に2冊以上AudibleとUnlimitedを使用するなら、十分元が取れますよ!

KindleUnlimitedもAudibleも初月無料です。一度試してから決めてもいいかもしれません。

オーディブルを使った英語学習法

オーディブルを使用した学習方法をいくつかご紹介します。

聞き流し・シャドーイング

Audible学習は、「聞き流しorシャドーイング」が基本です。

ただ左から右に聞き流すのではなく、しっかり意味を考えながら読むよう心がけましょう。

一応、聞き流すだけでも「英語に慣れる」という点では効果があります!

加えて、シャドーイングを取り入れることでリスニング力がかなり向上しますよ♪

シャドーイングのやり方は、Atsuさんの動画を参考に。

書籍と併用


余裕があれば書籍と一緒に勉強しましょう。

先ほども説明したように、書籍と併用して聴くことで分からない表現や発音をチェックすることができます

  • Audible
  • Unlimited
  • シャドーイング

この3つは最強です。3ヶ月続けるだけで、TOEICのリスニングなら400点越えは狙えます。

ディクテーション

ディクテーションとは「聞き取った音声をそのまま書き取る勉強法」のこと

少しレベルの高い学習法になりますが、ディクテーションもおすすめです。

当たり前ですが、全ての文章をディクテーションする必要は0です。何日かかるか分かりません笑

お気に入りの章、さらにその中の一部など、最小限で構いません。

たとえ短い文章でも、続ければシャドーイングと同様、リスニング力がかなりUPします!

  

ただ、「英語学習は何よりも継続が大事

ですので、無理にディクテーションなどにこだわるよりも聞き流したり、ナレーターを真似してシャドーイングするという簡単なことを続けていきましょう。

おすすめの書籍

ここからは、おすすめの洋書をご紹介します。

「自分で見つけるのは、まだ難しい...」という方は是非参考にしてみてください。

※下記TOEIC の点数はあくまで目安です。

英語学習初心者におすすめ(TOEIC ~700)

英語初学者・Audible初心者におすすめできる5冊を紹介します。

『星の王子様』朗読時間:1時間41分

The Little Prince

誰もが知る、世界的名作です。TOEIC600点あれば、問題なく読み進めていけると思います。

時間も短く、初めての1冊におすすめです。

『チャーリーとチョコレート工場』朗読時間:3時間17分

Charlie and the Chocolate Factory

文法が簡単で使われている語彙も比較的容易です。

知らない単語も出てくるかと思いますが、洋書と併用して少しずつ調べながら進めていきましょう。

『チーズはどこへ消えた?』朗読時間:1時間39分

Who Moved My Cheese?

使われている語彙は簡単です。

既に日本語版を読んでいる方も多いのではないでしょうか?

予め内容を知っていると、さらに楽に理解することができると思います。

2時間弱と、朗読時間も短いので初心者におすすめです。

『エルマーシリーズ』朗読時間:2時間24分

Three Tales of My Father's Dragon

有名なエルマーシリーズです。

  • エルマーのぼうけん
  • エルマーとりゅう
  • エルマーと16ぴきのりゅう

の3部作がまとめて収録されています。

子供向けの絵本なので、すらすらと理解することができると思います。

『モーニングメソッド』朗読時間:4時間57分

The Miracle Morning

先ほどもおすすめした『The Miracle Morning』です。

朝活が最近はやっていますよね。

「朝中々起きられない」という方は是非手に取っていただきたい一冊。

約5時間と少し長いですが、朗読が優しい口調なので楽しんで聴けますよ♪

慣れて来たら挑戦したい(TOEIC 700~ 中・上級者向け )

ある程度Audibleになれてきたら、以下のタイトルに挑戦してみてください。

『ハリーポッターシリーズ』朗読時間:9時間33分

Harry Potter and the Philosopher's Stone

洋書多読で有名なハリーポッターシリーズ。

入門書として勧められていますが、日本語版を知らない方は理解するのが少し厳しいです。

日本語版を読んだことのある方は、挑戦する価値のある1冊です。

『7つの習慣』朗読時間:13時間4分

The 7 Habits of Highly Effective People: Powerful Lessons in Personal Change

世界的ベストセラーのビジネス書。

著者のStephen R. Coveyさんがナレーターです。

朗読時間が13時間と聴きごたえのある1冊。

1冊3500円もしますが、コインを使用すれば1500円で買えるのでお得です。

『マイストーリー』朗読時間:19時間3分

Becoming Michelle Obama

Michelle Obamaさん本人のナレーション。

声からも、力強いメッセージが伝わってきます。

この1冊で彼女の人生をたどることができます。

『金持ち父さん貧乏父さん』朗読時間:8時間22分

Rich Dad Poor Dad

Youtube大学で脚光を浴びました『金持ち父さん貧乏父さん』の英語版。

TOEIC600点、高校レベルの知識があれば大丈夫です。

お金の勉強にもなるのでおすすめです!

『サピエンス全史』朗読時間:15時間17分

Sapiens: A Brief History of Humankind

皆さんも書店で一度は見かけたことがあるのではないでしょうか?

世界的大ベストセラー『サピエンス全史』の原書です。

かなり聴き応え・読み応えのある一冊。

「全く理解できない単語ばかり」というわけでもありません。

ある程度オーディブルに慣れて来たら、挑戦してみてください!

まとめ

Audibleが英語学習に最強な理由7つ

  • 選べる書籍の数が豊富
  • 好きな洋書で英語学習ができる
  • スキマ時間に楽しんで学習できる
  • 音声のスピード調節が簡単
  • 月額1コイン制度が英語学習のペースメーカーに!
  • コスパが良い
  • 返品・交換が可能

デメリットもありますが、Unlimitedを活用したり、返品などのシステムを活用すれば解決できます。

結論:Audibleは最強の英語学習ツール

この機会にあなたの英語学習ライフに「Audible」を加えてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

-教材・アプリ