何とかTOEIC700点を達成したい。勉強方法を教えてほしい。
こんな悩みを解決します。
2017年10月、大学で受けたTOEICスコアは355点。(スコアシートは捨ててしまいました...)
そこから約1年半の勉強を経て、TOEIC公開テストで760点を取得しました。
この経験をもとに、本記事ではTOEICで700点以上取るまでに使ってきたおすすめの参考書や学習方法を紹介します!
本記事を読んで分かること
- TOEIC700点達成のための勉強法
- TOEIC700点のためのおすすめ教材
- TOEIC700点取得までの勉強時間
- 本番までの学習の流れ
- モチベーションを維持する方法
先にお伝えしておくと、TOEIC300点の人でも、正しく努力すれば700点は必ず取れます。
決して楽な道のりではありませんが、本記事で紹介する方法を6ヶ月しっかり実践すれば、700点が現実となるはずです。確実に効果があった方法をまとめています。
6ヶ月は、300点から700点取得を目指すスケジュールです。基礎が押さえられている方はもっと早く達成できると思います!
追記
現在は、TOEIC公開テストで935点を取得することができました。355点だった私でもここまで成長できました。さらに高みを目指したい方は下記の記事も参考にしてみてください。
参考:TOEIC800点から900点までにかかった時間と勉強法まとめ
TOEIC800点から900点までにかかった時間と勉強法まとめ
続きを見る
\最短3分でTOEIC予想スコアが分かる!/
TOEIC700点を達成するための勉強を始める前に
まず、簡単に私の英語学習歴とTOEIC700点取得のための心構えをお伝えします!
「興味ない、学習方法だけ知りたい」って方は飛ばしてください。学習方法へ移動
私のTOEIC学習歴
「うわ~あぶね、ギリギリ単位取れた」
TOEIC350点以上を取らなければ落単。そんな中わたしが取得したのは、355点。
周りは平気で500、600点を超える中、こんな点数で本当に悔しかったです。
高校以降、まともに英語をやってこなかったので当然の結果です。
ほぼ英語力0とも言えるこんな状態から、約1年半の勉強を経てTOEIC公開テストで760点を取得しました。
私の場合は、試行錯誤しながらの勉強だったので1年半もかかりましたが、本記事で紹介する方法に従って本気で取り組めば6ヶ月で700点は必ず達成できます。
TOEICのための有料スクールなどは一切必要なく、独学で目指すことを前提としています。
様々な学習法を試してきた私がたどり着いた、最短の学習ルートをお伝えしますね!
TOEIC700点までに必要な勉強時間
TOEIC勉強時間の目安と学習スケジュールの作り方など、ネットの情報を参考にすると、TOEICのスコアは、100上げるのに200~300時間必要と言われています。
300点の方の場合、700点達成までは少なくとも800時間かかるということです。1日2時間、土日3時間毎日行えば、1年という計算になります。
TOEIC700点を目指すための心構え
TOEIC700点とるまでにかかる時間はあくまでも目安です。
2か月で達成してしまう人もいれば、もっとかかる人もいます。
そこで本記事では、『1日2~3時間、約6ヶ月で700点取得を目指す』という前提で勉強法を解説していきます。
毎日2時間??厳しくない...?
このように思う方もいるかもしれません。
誰でもとれるとは言ったものの、TOEIC700点は楽してとれる点数ではありません。
成果が出ない期間もありますが、根気よく学習を続けることが大切です。
結果は必ずついてくるので、自分を信じて学習を進めましょう。
記事の後半では、モチベーションを保つためのコツも紹介しますので安心してください。
TOEIC700点取得までの学習計画
それでは、TOEIC700点までの学習の流れを見ていきましょう。
TOEIC300点台から700点達成のための勉強スケジュールを図解しました。
学習時間の目安としてはざっくり以下のような感じです。
- 発音/単語(2か月)
- 文法(2~3か月)
- 実践練習(2か月)
「教材これだけでいいの?」と思った方もいるかもしれませんが、これだけで大丈夫なんです。
テクニックは、本番の2週間前でも十分つけることができます。「基礎を押さえる」ことが700点突破のコツです。
また、以下のことを頭に刷り込んでおいてください。
少ない教材を何回も繰り返しやることが重要
多くの人はいろいろな教材に手を出し、最終的に無駄な時間を過ごしてしまいます(私がそうでした...)
限られた教材を何回も繰り返すことで、効率的に英語力をアップさせることができます。
これなら続けられそうじゃないですか?
「なんで発音!?」と思った方もいるかもしれませんが、その理由は後でお伝えします。
おすすめの教材
ロードマップでも少し紹介しましたが、学習を進めていくにあたって、おすすめの参考書を紹介していきます。
どれも実際に使ってきたものなので、自信をもっておすすめできます。
おすすめの教材(発音編)
英語耳発音学習の定番書籍です。これ一冊あれば、発音の基礎は完璧です。
「発音の書籍にお金をかけたくない」という方はAtsueigoの下記の記事を使用することをおすすめします。
【全てに音声付き】英語の発音を良くしたいなら「発音記号」を覚えよう
発音のコツや実際の音声も聞けます。ぜひ活用してみてください!
おすすめの教材(単語編)
出る単特急金のフレーズTOEIC単語といったら「金フレ」というぐらい有名。これ一冊を完璧にすれば800点も夢ではありません。
「文の中で単語を覚えたい!」という方には、以下の単語帳がおすすめ。
出る単特急金のセンテンス著者や収録されている単語は同じですので、どちらを使用するかは好みです。
ポイント
「TOEICの単語以前に、基礎的な単語が不安」そんな方は、ターゲットを先にやりましょう。
1単語に対して1つの意味しか覚えないため、高速で単語帳を繰り返すことができます。
「単語を覚える」という成功体験はモチベを保つためにも重要ですので、初心者の方には特におすすめです。
おすすめの教材(文法編)
一億人の英文法文法書の決定版、「一億人の英文法」です。評価もかなり高く、信頼のおける定番の文法書です。
イラストが豊富で「イメージ」と「感覚」で文法を学べます。
専門用語の数も少ないので、「文法でつまづきやすい」という方でもサクサクと進めていくことができますよ。
もう少し余力のある方には、以下の文法書もおすすめです。
ENGLISH GRAMMAR IN USEこの文法書は全て英語で書かれています。
ですが、中学英語が理解できるならば問題なく読み進めることができます。
学校で習うと難しく感じる現在完了や仮定法がスッと理解できますよ。
新TOEICTEST 文法特急TOEIC文法の定番書です。様々なTOEIC文法問題に触れることができ、サイズも小さく持ち運びも便利です。
一問一答形式なのでスキマ時間にコツコツ進めていくことができます。
おすすめの教材(実践編)
TOEIC 公式問題集言わずと知れた、TOEICの公式問題集。これがなければTOEICは語れません。
TOEIC本試験を作成しているETSが作成した公式問題集です。本番さながらの試験を行うことができます。
TOEICの問題には傾向がありますので、まずは最新のものから買いましょう。
以上がTOEIC300から700点まで上げるためのおススメ参考書です。
TOEIC700点のための勉強方法
ここからは、以下の項目ごとに具体的な勉強方法をお伝えしていきます。
- 発音
- 単語
- 文法
- 実践
「この方法自分に合ってないな」と思ったら、適宜アレンジしてもらって構いません。
それでは発音の勉強方法からみていきましょう!
具体的な勉強の進め方(発音編)
まず質問です。
あなたは「she」と「see」、「right」と「light」を正しく発音できますか?
自信をもって「Yes!」と言えない方は発音学習から学んでいきましょう。
なぜTOEICの学習で発音を学ばないといけないのか…。それは、
自分が発音できない単語や文は聞けない
からです。
発音の練習をすれば、リスニング満点も目指せます!
発音をしっかり押さえておくことで、TOEICだけでなく今後の英語学習にも必ず役立ちます。
地味な練習ですが頑張りましょう!
発音の勉強方法は先ほど紹介した書籍、「英語耳」に記載されている通りに進めれば問題ありません。
ここでは、発音学習をする上でざっくりと押さえておきたいところを解説します。
発音学習で押さえておきたいことは以下の3つ。
- 発音記号とその音を覚える
- 音のつながりによる変化を知る
- ひたすら音読を繰り返す
それぞれ見ていきましょう。
発音記号とその音を覚えるまずは発音記号をすべて覚えましょう!発音記号は約40個ほどしかないのですべて覚えるのに1日かかりません。
CDと口の開け方イラストが付いていますのでそれらをマネして、発音練習を徹底的に行いましょう。
音のつながりによる変化を知る発音記号が覚えられたら、音の変化の規則を学びます。
「ある程度ゆっくりなら聞き取れるのに、少し自然な速度になるだけで聞き取れなくなった。」
という経験がある人も多いのではないでしょうか?英語は単語同士がつながると、音が消えたりつながったりします。
音の変化には、以下のようなパターンがあります。
- 語尾の子音と語頭の母音がつながる
- 同じ子音が連続するときは2つ目だけ発音する
- 語尾の子音(破裂音)が消える
- あいまい母音[ə]は消失気味になる
- [t]は日本語の「ラ行」に近い音になる
子音、語頭、あいまい母音?何を言っているのかわからない…
大丈夫。私も初めは全く意味が分かりませんでした(笑)
「英語耳」には例文がたくさん入っています。
繰り返すうちに感覚で理解できるようになってきますよ!
ひたすら音読を繰り返す発音記号、音の変化を頭に入れたら後は練習あるのみです。
例文が載っていますのでそれらを使って無意識にその音が出せるまで繰り返し練習しましょう!
発音練習は、Siriなどのスマホの音声認識を活用することをおすすめします!
最近の音声認識はすごく高性能ですので、発音チェックには最適です。手始めに、「she」と「see」「right」と「light」を試してみてはいかがでしょうか?
具体的な勉強の進め方(単語編)
以下のような単語学習をしている人は今すぐやめましょう。
注意
- 1章の単語をすべて覚えるまで次に進まない
- 紙に書いて覚える
どんな単語帳を使うにせよ、一番重要なのは周回数です。
上で述べたような単語学習は圧倒的に効率が悪いです。
単語を目にする回数が増えれば増えるほど自然と覚えていきます。
少なくとも1つの単語帳を10周はしましょう。
わたしは以下のような方法で単語を覚えています。
- 知らない単語にチェック✔をいれながら1周する(CDもしくは発音記号は必ず確認)
- チェック✔のついているところを復習し、3秒以内に答えられたら✔を消す
- 2で付けたチェックがすべてなくなるまで繰り返す
上記3つの手順を終えるころには単語中が10週以上終わっているはずです。
他にも、知らない単語に✔ではなく、知っている単語に✔をいれてやるのもおすすめです。
この方法は単語帳が✔で埋まっていくので達成感を得ることができますよ。
いろいろな方法を試しながら、自分に一番適している方法を探してみてください。
また、発音記号を覚えておくと、単語帳の発音記号を見るだけで適切な発音ができるようになっているはずです!
発音記号かなり便利なんです!
具体的な勉強の進め方(英文法編)
次は文法の勉強方法です。
基本的には単語学習と同じで、頭に入るまで何周もするのが基本です。
手順は以下の通りです。
- とりあえず一通り読んでみる
- 2週目以降はオリジナル例文を作りながら各文法を学習していく
- 作った例文を何度も音読する
少しだけ違うのは、文法項目の内容に合ったオリジナル例文を作成することです。
「めんどくさ」「そんなのできない!」と思う人もいるかと思いますが、シンプルで構いません。
例えば、現在完了の単元でこんな例文があります。
We've been to Machu Picchu.
私たちはマチュピチュに行ったことがあります
これを自分なりにアレンジするとこんな感じ。
I've been to London.
私はロンドンに行ったことがあります。
どうですか?シンプルですよね。
ロンドンでなくて、大阪でも東京でも構いません。主語をIに変えたり、場所の名前を変えたりするだけでOKです。
このオリジナル作文をするだけでも記憶の定着率が全然違いますよ。
ぜひ試してみてください!
ある程度文法ができるようになったら「新TOEIC TEST 文法特急」等を利用して力試しをしてみてください。
「新TOEICTEST 文法特急」は電車移動などのスキマ時間にやるのがおすすめです。
英語の基礎は完璧
ここまでの発音・単語・文法の学習を終えれば、英語の基礎は完璧です。すでに500点以上取得するための力はついているはずです。また、TOEICだけに限らず、英会話やその他の試験でも必ず役立ちます。基礎を怠るものに成長はありません。一番大変なところかと思いますが、頑張って基礎を身につけましょう!
具体的な勉強の進め方(実践編)
ここまできたらひたすら問題を解くのみです。
もちろん、公式問題集も一度やっただけでは終わりません!
全体の流れは以下の通りです。
- 時間を計って解く
- 時間内に解けなかった問題を解きなおす(答えを見る前)
- 答え合わせをする
- 復習をする
- 音読、シャードーイングする
- 二つ目の模試に挑戦
- 1~4を行う
- 2週目
少し長いですが、頑張りましょう!
時間を計って解く敵(TOEIC)を知り、己(強み・弱み)を知れば百戦危うからず
まずはTOEICを知ることから。
実際のTOEICの形式に慣れるためにも、本番と同じように時間を計って問題を解きましょう。
時間内に解けなかった問題を解きなおす時間内にすべてを解き終わることはとても難しいです。
自分の今の実力を知るためにも、答え合わせをしたい気持ちをぐっとこらえて、解けなかった問題に再度取り組みましょう。
答え合わせをする時間内に解けなかったところはカウントせずに、採点します。
思った以上に点数が取れていないと思いますが、心配いりません。
ここからの復習次第で伸びるか伸びないかが大きく変わります。
悔しい気持ちを、全て復習に注ぎましょう!
復習をする- 正解の根拠は何か
- どんな文章だったのか
- どこが読めていなかったのか
時間をかけて答えを読み込みます。
目安としては、試験時間の2倍。約4時間ほどです。
音読、シャードーイングする正解の根拠が分かっただけで、復習は終わりません。
長文問題を音読、リスニング問題をシャードーイングしましょう。
ここ、かなり大事です。
リスニングに特化した教材を提案しなかった理由として、700点取得のためのリスニング力は復習に本気で取り組むだけで必ず到達できるからです。
最新の公式問題集にはなんと、長文の音声もついてきます。(これは本当にありがたい)
ネイティブの音声を利用して、シャドーイングを行いましょう!一つの文で10回行えば無敵です。少なくとも3回は繰り返しましょう。
わたしは、通勤中の車でTOEICのリスニング問題をずっと流していました。
音声はいつでもきけるので、スキマ時間を利用して復習にあてるのもよいですね。
シャドーイングのやり方はここでは取り上げませんが、Atsuさんの動画が参考になるので、見てみてください。
2つ目の模試に挑戦公式問題集には2回分の問題が入っているので、しっかり復習できたら次の問題に取り組みましょう。
取り組み方の流れは1回目と全く同じです。
2週目をする公式問題集は1回やったら終わり。ではありません。2周目も必ずやってください。
おそらく、満点は取れないです。解き終えたら、どこがダメだったのか、しっかり復習しましょう。やり方は1回目の復習と同じ。
面倒なようですが、これが一番シンプルで最強なやり方です。
ここまで終えているころには、もう700点が見えてきている頃だと思います。
余力があれば、他の公式問題集や精選模試などに取り組んでもいいでしょう。
TOEIC学習は続けるのが一番難しい?継続のコツ
TOEICに限らずですが、勉強を続けることは本当に大変です。
「TOEIC700点を目指す」という大きな目標を持っていたとしても、やる気が出ないときは必ずあると思います。
英語学習継続のコツは以下の5つです。
- 目標を決める
- 習慣化する
- 時間<日数を意識
- 資格試験を利用する
- SNSやYouTubeを活用する
中でも「習慣化」はかなり大切です。
英語学習を習慣化できてしまえば、怖いものなし。TOEIC700点なんて楽勝です。
習慣化の方法など、詳しいことは以下の記事にまとめてあるので参考にしてください。
参考:なぜ英語学習(独学)を3年間続けることができたのか【継続のコツを5つお伝えします】
なぜ英語学習(独学)を3年間続けることができたのか【継続のコツを5つお伝えします】
続きを見る
本番が近くなったらこれをやろう(約2週間前)
本番約1,2週間前に、下記の参考書に取り組むことをおすすめします!
TOEIC L&Rテスト直前の技術また、TOEICに関するテクニックは『直前の技術』一冊で網羅できます。
これを読んでおくことでスコアを50以上上げることも夢ではありません。
わたしも『直前の技術』に本番2週間前に取り組んだのですが、この本のおかげで760点まで伸ばすことができたといっても過言ではないぐらい多くのコツを学ぶことができました。
『直前の技術』以外に、本番前日や当日にやれることを下記の記事にまとめてあります。
参考:TOEIC前日・当日の悪あがき(まだやれることはある!)
本番が近くなったら、見てみてください。
最強のアプリSANTA TOEIC
「複数の参考書に手を出すな」
とは言いましたが、SANTA TOEICは取り組む価値のあるアプリです。
最新のAI技術を使って、私たちの苦手な問題を厳選してくれます。
そのため、超効率的にTOEIC対策ができるんです!
無料版でも十分使えますので、ぜひ一度試してみてください。
通勤や通学など、移動時間中にやることをおすすめします!
SANTA TOEICに関しては、以下の記事にまとめています。気になる方は合わせてみてみてください。
700点は誰でも取れる
700点は誰でも取れます
勉強を続けてきたら、英語が苦手でTOEIC300点台だった私でもTOEIC700点を取得することができました。
様々な学習法を紹介してきましたが、一番大切なことは「毎日必ず英語に触れる」ということです。
たった5分でも構いません。その積み重ねが、自然とあなたの英語学習習慣を作っていきます。
今回紹介した学習法は、TOEICだけにとどまらず、あなたの英語ライフを切り開いていけるものだと私は信じています。
目標のスコアを達成した後も、英語学習を続けてくれることを願ってます!
本記事が英語学習者の参考になれば嬉しいです。
※追記(2020年12月)
700点の次は、800点、900点を目指しましょう!私が900点取得までにかかった時間・勉強法についてまとめました。
TOEIC800点から900点までにかかった時間と勉強法まとめ
TOEIC800点から900点までにかかった時間と勉強法まとめ
続きを見る