どうも。まっきーです!
教員の仕事って本当に過酷ですよね…
- 毎日朝7時から夜7時までの休憩なし12時間勤務
- 土日は教材研究、授業準備、部活
ここに書いてあるのはほんの一部で、先生の負担になる業務は数え切れません。
最近、ニュースでも取り上げられるようにはなってきていますが、それでも忙しいことには変わりないですよね…
そんな厳しい働き方の中で、

- 教員つらい、やめたい。でもやめにくい…
- 転職を考えてはいるんだけど実際に転職した人の話を聞きたい!
- 転職をした後の生活はどうなの?
こんなふうに思っている方も少なくはないと思います。
この記事ではこんな悩みを解決します!
本記事を読んで分かること
- 転職を決めた理由
- 転職後の生活について
実際にエンジニアに転職した私の体験談をお伝えすることで、転職するかしないかを悩んでいるあなたに勇気を与えられたらいいと思っています。
目次
念願の小学校教員に!

わたしは、高校生の時「小学校の先生になりたい!」と強く思い、猛勉強をして大学に入学しました。
大学でも教師一筋で授業や教育実習に励み、ついに念願の小学校教員になることができました。
好きな算数や英語を教えるのは本当に楽しかったです。
実際に一年間担任として、成長する子供たちを見るのはうれしく、やりがいも感じていました。
子どもたちと過ごす日々はとても楽しかったです。
しかし、数か月たった頃「このままこの仕事を続けていって本当にいいのか?」と思うようになりました。
一年目で転職を決めた理由
最初でも少し書きましたが、学校現場はかなり過酷ですよね。
- 研修はほとんどなし、初任から担任として業務
- 講師の先生のいる教科以外は全て教える
- 学校行事の準備
- 委員会活動を見る
- 毎日朝7時から夜7時までの休憩なし12時間勤務
- 土日は教材研究、授業準備、部活
ここに書いた以外にももっとあります。私は以下の3つの理由から一年目にして転職することを決めました。
- 休み明け学校に行くのがつらい
- 時間の制約がつらい
- 先の見えない不安
休み明け学校に行くのがつらい
やることが本当に多く、土日や休日が終わるころには「本当に行きたくない、行きたくない」という風に何度も思っていました。
朝、ベッドから起き上がるのが苦痛で仕方がなかったです。
GW明けなんかはうつになってしまうんじゃないかというほどでした。
時間の制約がつらい
毎日約12時間の勤務。定時で帰れたことなんて一年で5回ほど。(長期休暇を除く)
単純に働く時間が長く、自分自身の趣味やスキルアップに時間を注げないのも本当につらかったです。
先の見えない不安
教員は安泰だとよく言われていますが、逆にわたしは将来が不安になりました。
どういうことかというと、
- 「数年は続けていくことはできるかもしれないけど、結婚してもこの働き方?」
- 「30、40代になってもこんな働き方をするの?」
など、自分の教員としての将来を想像するのが怖くなったのです。
また、学校現場は私が小学生だったころとほとんど変わっていませんでした。
大量の宿題、軍隊のような体育、授業の内容など、15年以上も経つのにです。
情報化が進んでいる現代の状況もあって、このようなことにも不安を感じました。
これらの理由で、たった一年目ですが
「早いに越したことはない!」「3年続けたところでこの気持ちは変わらないだろう」
と思い、転職を決意しました。(9月ごろだったと思います)
転職後の生活には満足!

以下のような様々な準備を、隙間時間を見つけて行っていました。
- 自己分析
- エージェントの登録
- 転職先検討
- スキルの見直し
- 履歴書作成等
冬休みを利用して複数の会社の面接を受け、内定をいただきました。
現在は「組み込みエンジニア」として、教員とは全く異なる業種で働いています。
研修も充実しており、ビジネスマナーからしっかりと学ぶことができました。
9時~18時という定時の時間で勤務ができ、自身のスキルアップに時間を使えます。このブログもその一つです。
やめる前は「せっかくなったのにもったいない」「仕事を探すのは大変でしょ」などいろいろ言われたのですが、今では転職して良かったと思っています。
何より、自分自身の趣味や勉強に使える時間が増え、大切な人と過ごす時間も確保できるようになったことが本当にうれしいことです。
子どもの教育を担う先生たちはとっても素晴らしいと、心から思います。
ですが、何よりも自分自身の体が一番大切です。教員を続けるのが嫌で転職をしたいと思っているなら、今すぐにでも行動するべきだと思います。
少しきつい言い方にはなりますが、結局、転職をするかしないかを選ぶのはあなた自身です。
迷うより先に行動しましょう!
読みに来てくださっている方は、転職を視野に入れている方だと思います。
私の体験談を読んで、少しでも「転職しようかな」「行動しようかな」と思っていただけたら嬉しいです。
教員をやめて、転職したいと思ったら
教員の転職って周りに相談しにくいです。
だからといって、一人で転職活動をするのも不安ですよね…
そこで私も実際に利用した転職サービスをおすすめします。
リクルートエージェントは
- 職務経歴書・履歴書などの書類の添削
- 面接の手配・練習
- 求人の提案
など、様々なサポートを無料でやってくれます。私が使用した際にもすごく手厚くサポートしてくれました。
教員の事情も理解してくれているので、電話で面談できたりしますよ!
転職を考えたら是非使ってみてください!
-
-
【体験談】小学校教員から民間企業に転職した理由と今
続きを見る
-
-
【教員からの転職に迷っている方へ】転職で後悔するかもしれないこと
続きを見る