どうも。まっきーです!

色々なオンライン英会話があるけど、産経オンライン英会話ってどうなの?講師の質・料金プラン・メリット・デメリットなど詳しく知りたい!
そんな方に向けた内容になってます。
本記事を読んで分かること
- 料金や教材などの基本情報
- 産経オンライン英会話を受けてみた感想・口コミまとめ
- 産経オンライン英会話のメリット・デメリット
- 無料体験の始め方(画像付き)
他の記事を見ていると、「Skypeが使えない。日本人講師がいない」などネガティブなことも書いてありますが、それらは日々改善されています。
今では、Skypeは必要ないですし、日本人講師の授業も受けられます!
それらも踏まえて、

TOEIC935点の私が、実際に受けた上でのメリット・デメリットを正直にお伝えしていきます!
目次
産経オンライン英会話とは

産経オンライン英会話とは、株式会社産経デジタル・ヒューマンホールディングス株式会社・トランスコスモス株式会社の大手3社による共同事業です。
低価格で実践的な英会話を身に付けられ、日常会話だけでなくビジネス英会話も学ぶことができます。
また、採用率1.2%の難関を潜り抜けてきた、レベルの高い講師が多いのも特徴です。
基本情報
料金・講師などの基本的な情報はこちら
月額 | 6380円(税込) |
レッスン時間 | 25分 |
レッスン提供時間 | 5時~25時 |
講師 | フィリピン人・ネイティブ・日本人 |
無料体験 | 2回(今なら3回) |
産経オンライン英会話はコイン制を採用しており、以下のコイン数でレッスンを受講できます。
- フィリピン人講師:20コイン
- 日本人・ネイティブ講師:300コイン
料金プラン
プラン620 | プラン1240 | お試しプラン | |
料金(月額) | 6380円 | 12100円 | 2640円 |
取得コイン | 620コイン | 1240コイン | 100コイン |
レッスン数 | 1日1レッスン | 1日2レッスン | |
1レッスン当たりの料金 | 205円 | 195円 | 528円 |
1ヶ月当たり6380円は業界の中でもトップクラスに安いです。
1レッスンにつき、約200円。さらにコイン制なので次の月に持ち越すことも可能なのです。

受講できない日があっても、別の日に受けられる。「31回のレッスンが保証されている」ということですね!かなり魅力的です!!!
お試しプランは、1ヶ月のみ適用されます。
今後も長く続けていくのなら、最初からプラン620にしておいた方がお得です!
カスタマイズプラン
他にも、好みに合わせて様々なカスタマイズができます。
以下のような設定を自分で決めることができるので、ご自身のオリジナルプランが作成可能です!
- コインの枚数
- 受講曜日
- 1日の受講回数
- 同時予約回数
- 数日先の予約
以下のように、かなり柔軟にカスタマイズできますよ!

教材数
教材数は1000以上あります。
- 無料体験レッスン用
- 日常英会話
- ビジネス英会話
- 職業別英会話
- ニュースディスカッション
- TOEIC
- 学校教科書準拠
各項目レベル分けもされているので、初心者の方でも安心です。
産経オンライン英会話のメリット・デメリット

メリット
私が実際に使ってみて感じたメリットは以下の4つ
- 講師の先生のが誠実で、高いスキルを持っている
- 教材の質が高い
- Skype不要
- 価格が安い+コイン制度を採用している
中でも、一番の魅力はコイン制度です。
他のオンライン英会話を使っていると、「1日受け忘れたらその日の分の授業は受けられない」というのが普通です。
ですがコイン制度は、忙しくて受講できなくても次の月に繰り越すことができるので自分のペースで学習を進めていくことができます!
口コミの意見も見てみましょう。
先生のレベルや教材のレベルがちょうどよく、自分のペースで勉強を継続させることが可能。他のオンライン英会話に比べて安価なので、長く続けるためには非常にいい。ネイティブ講師や中国語の講座もあるので様々な言語も学習できるから非常に満足。
講師の質にムラがない。他のオンライン英会話では怒りを覚えるような不良講師にときどきあたるが、産経ではそれがない。(40代 女性)
講師についての記載が多かったです。
すごく誠実な方が多く、採用率1.2%というのも納得です。
デメリット
デメリットだと感じたのは以下の3つです。
- 小学校向けの教材がない
- ネイティブ・日本人講師が少ない
- 予約が取りにくい
小学校など、子どもたちにやらせたい!という方には向いていないなと感じました。
また、ネイティブ・日本人講師の授業が受けられるようになってきたのですが、まだ少ないです。
今後の増員に期待です。
口コミではこんな意見がありました。
先生の検索システムが少し使いにくいなと感じました。例えば朝9時から11時までの間に空いている先生を検索したい場合でも、朝6時くらいから12時頃までに空いている先生が出てきたので、検索結果をもっと絞って表示してくれると使いやすいと思いました。(30代 女性)
産経オンライン英会話がおすすめな人

レッスンプランをカスタマイズしたい人
カスタマイズプランのところでも書いたように、自由にカスタマイズが可能です。
「平日は忙しくてオンライン英会話を受けられない」という方でも週末プランにカスタマイズすれば、余分なお金がかかりません。
週末に集中して授業を受けたい方には、最適なオンライン英会話です!
毎日受講できる自信のない人
産経オンライン英会話は、コイン制度を採用しています。
1日受けられなくても、次の日、来月にコインを繰り越せるので「毎日続けられる自信がない」という方にも安心です!
「受けられなかった分を使って、ネイティブ講師の授業を受ける」ということもできますね♪
このコイン制度は、他社のオンライン英会話と大きく異なる点です。
無料体験をやってみよう!

それでもいきなり6000円払うのはちょっとなぁ...
という方もいると思います。
まずは無料体験を試してみましょう!!!
無料で以下のようなサービスが受けられます。

登録から予約まで、5分もあればできちゃいますよ!
登録方法を解説しますね。(クレジットの登録は、一切ありません)
無料体験開始までの手順(5分かかりません)
産経オンライン英会話Plus
上記リンクをクリックし、ホームページに移動します。
「無料体験レッスンお申込み」をクリック。

プロフィールやメール通知などの各種設定を行います。

マイページに移動すると、無料体験チケット2枚を取得できていることが確認できます。
「予約する」をクリックします。

条件を自由に設定して、講師を検索しましょう。

無料体験対応可能の講師の中から選択します。

講師本人の紹介ビデオも見れます。

無料体験では、日本人講師の授業は受けることができません。
今だけ、ネイティブ講師のレッスンも1回無料!
予約したい時間をクリックし、

使いたい教材を選択して、「この内容で予約する」をクリックしたら予約完了です!

教材は「テキスト教材一覧」から確認可能です。
レッスン開始まで
レッスンの時間が近くなったら、レッスン開始をクリックしてレッスンルームに入りましょう!

レッスン受講画面はこんな感じです。

終わりに
いかがでしょうか。
オンライン英会話は、種類が多すぎて困ってしまいますよね。
その中でも、産経オンライン英会話は強くお勧めできるオンライン英会話の一つです。
しかし、合う/合わないはあると思いますので、まずは無料体験をしてみてはいかがでしょうか?
今だけ、ネイティブ講師のレッスンも1回無料!