どうも。まっきーです。
「ブログのプロフィールってどこに書くの?」と思ったことありませんか?
ブログのプロフィール書かなきゃ!と思ったとき、どこに書いてどういう設定をしたらいいのか、全く分かりませんでした(笑)
プロフィールの書き方は腐るほどあるのに、プロフィールを書く場所についての情報が全くない!と思いましたので、私の経験をもとに簡単に説明しますね!
プロフィールの書き方については「ブログのプロフィールに面白い文章は不要!信頼されるプロフィールの書き方3選」が大変参考になります!
ブログのプロフィールってどこに書くの?
固定ページです。
当たり前といえば当たり前なんですけど、私は最初投稿記事にプロフィールを書きましたので注意してくださいね(笑)
プロフィール作成方法とその後の設定
プロフィール作成方法
固定ページにプロフィールを作成する方法を説明します。
WordPressダッシュボードから「固定ページ」→「新規追加」と進みます。

普通のブログ記事作成時と同じ画面が表示されますので、そこにプロフィールを書いていきます!

プロフィールを書き終えたら、画面右側のブロックのパーマリンクの設定をクリックし、スラッグを入力します。


アイキャッチ画像などはお好みで設定してください。
公開をクリックしてプロフィール作成完了です!
メニューバーにプロフィールのリンクを追加
作成したプロフィールを、ブログのトップページに表示させましょう! ↓のような感じです!

ダッシュボードから「外観」→「メニュー」と進みます。

- メニュー名を入力(自由に決めて構いません)
- 表示させる位置を設定(今回はヘッダー表示に設定)
- メニュー作成をクリック

- 追加したいページにチェックを入れる(カテゴリなども選べます)
- メニューに追加
- メニューを保存をクリック


もう一度自身のページに戻るとプロフィールが追加されていることが確認できます!

以上で全設定は終了です!
やることはそんなに難しくないのですが、初心者のうちはプロフィール設定ですら苦労しますよね。
プロフィール設定ができたら、また一歩進めたということですので自信をもって記事の更新を続けていきましょう!
それでは!