仕事の昼休憩を有意義に過ごすための工夫3選|午後から生産性UP

スポンサーリンク

仕事の昼休憩、あなたは何をしていますか?

スマホを見たり、ダラダラ同僚とご飯を食べたり時間を無駄にしていませんか?

もっと有意義に昼休憩を活用してみましょう!

本記事では、こんなコロナ禍でも毎日オフィスに通っている私が、昼休憩を有意義に過ごす方法をお伝えします。

実践すれば、午後からの生産性UPはもちろん、自分のスキルUPにもつながるので、ぜひ試してみてください。

お昼休憩を有意義に過ごすために絶対したいこと

お昼休憩を有意義にするために、必ずやってほしいことは以下の通りです。

  • 昼寝
  • 歯磨き
  • 読書 or 勉強
  • 在宅なら筋トレも

上記のことを1つ実践するだけでも昼休みの充実度は大きく変わってきます。

それでは具体的に見ていきましょう。

昼寝

10~20分ほど、仮眠をとりましょう。

もう有名な話なので知っているかもしれませんが、お昼の昼寝、いわゆる「パワーナップ」は生産性を爆上げしてくれます。

NASAの有名な研究では、昼に26分間の仮眠で、認知能力が34%、注意力は54%も向上しました。GoogleやAppleなどの大手企業では仮眠スペースが設けられるほど。

説得力は十分ですね。

どうしても寝れないという方は、目をつぶるだけでも効果がありますのでぜひやってみてください。

午後からの生産性が上がること間違いなしです。

歯磨き

これ、意外としてない方も多いのではないでしょうか?

昼食後の歯磨きは、歯の衛生はもちろん、すっきり、眠気も覚ましてくれるので非常におすすめ。

好みにもよると思いますが、わたしは昼寝の後にしています。

まっきー

スッキリした気持ちで午後に臨めますよ!

読書 or 勉強

お昼休憩に読書や勉強をしてる人はどれだけいるでしょうか?

おそらくほとんどいないと思います。

「せっかくのお昼休みなんだから…」と。

でもお昼の時間は、限られた集中タイムを作り出せる最高の時間なんです。これを利用しない手はありません。たった10分、英単語を勉強するだけでも構いません。

5日間頑張ればほぼ1時間です。「塵も積もれば山となる」ですよ。

まっきー

わたしはKindleで読書をしてます。

在宅なら筋トレも

「午後から仕事なのに筋トレなんて疲れちゃうよ」

こう思うかもしれませんが、実は逆です。筋トレは最高のリフレッシュ方法なのです。午前中にたまった鬱憤を汗をかくことで吹き飛ばせます。

疲れの心配があるかもしれませんが、筋トレが終わった後にパワーナップを挟めば解決です。

在宅勤務の人に限った方法ですが、かなり効果のある方法なのでぜひ試してみてください。

おススメの自宅筋トレは「プリズナートレーニング」です。以下の記事で詳しく解説しています。

参考:プリズナートレーニングの効果|10か月続けた感想【動画アリ】

プリズナートレーニングの効果|10か月続けた感想【動画アリ】

続きを見る

【最強】私のお昼休憩のルーティン

一般的にお昼休憩は45分か60分のどちらかだと思います。

わたしは現在、昼休憩45分の会社で勤務しています。

なので45分間の実際のルーティンをお伝えします。

45分間の有意義な使い方は以下の通り。

  • お昼ご飯 15分
  • 読書 10分
  • 昼寝 15分
  • 歯磨き 5分

それぞれどんな感じか詳しくお伝えしますね。

お昼ご飯 15分

持参したお昼ご飯を食べながら、漫画を読んだり、ネットサーフィンをしたり、動画を見たりして10分~15分ぐらい過ごしています。

ご褒美の時間と言った感じです。自分のやりたいことをしながら弁当を食べています。

読書 10分

お昼ご飯を食べ終えたら読書タイム。

Kindle Paperwhiteで読書を10分~15分ほど。普通のビジネス書なら1~2週間程度で読み終えられますよ。

Kindle Unlimitedにも登録しているので、読む本にも困りません。最近のマイブームは、漫画で学ぶシリーズです。仕事で疲れた頭にもスッと内容が入ってくるのでおすすめです。

Kindle Unlimitedなら数十冊以上の漫画で学ぶシリーズが読めます。今なら無料体験もやっているのでぜひ試してみてください。

\200万冊以上が読み放題/

Kindle Unlimited

無料体験中でも退会可能です

昼寝 15分

読書後のタイミングでいつも昼寝をします。

睡眠を快適にする3つの要素がこちら。

  1. コーヒー
  2. 昼寝用まくら
  3. 睡眠用の音楽

それぞれ以下のものを使っています。

ネスカフェ ゴールドブレンド

カフェインの効き目が出てくるのが約20分後。

睡眠前にあえてカフェインをとると、目が覚めるタイミングで効いてきます。

昼寝用まくら

この昼寝用枕は革命的。腕が全くしびれず、ものすごく快適に眠れます。

睡眠用の音楽

仮眠用の音声を聞きながらいつも寝ています。

この3つはお昼寝用3種の神器と言っても過言ではありません。

これだけでかなり快適なお昼休憩が過ごせますよ。

歯磨き 5分

最後に歯磨きです。休憩終了5分前のタイマーで昼寝から覚め、5分間歯を磨きます。

使っている歯ブラシセットはこちら。

スタイリッシュで毎日の歯磨きが楽しくなります。

仮眠の後に歯を磨くことで、すっきりして目が覚めます。

お昼休憩を有意義に過ごせば、1日ががらりと変わる

まとめ

お昼休憩を有意義に過ごすために絶対したいこと

  • 昼寝
  • 歯磨き
  • 読書 or 勉強
  • 在宅なら筋トレも

お昼の過ごし方を変えれば1日ががらりと変わります。

ウソのような話ですが本当です。

お昼の時間を有効に使えば、様々な知識を身に着けることもできますし、午後の生産性も半端なく上がります。

まだ、お昼をダラダラ過ごしている方はぜひ明日から1つでも試してみてください。

あわせて読みたい
【一式揃います】雨の自転車通勤・通学におすすめグッズ|ほぼ濡れません

続きを見る

スポンサーリンク

-ライフハック