
MOS Excelスペシャリスト受けようと思ってるんだけど、おすすめの参考書と勉強方法が知りたい。
こんな方に向けた内容です。
本記事では以下のことがわかります。
本記事の内容
- MOS Excelスペシャリストおすすめの参考書(バージョン問わず)
- 合格までの勉強方法
- わたしが合格するまでにかかった時間

本記事で紹介する参考書のみを使って、2週間でMOSExcelスペシャリスト2019に合格できました。

目次
MOS Excelスペシャリストおすすめの参考書【これだけで合格できる】
おすすめ参考書は、これ一択です。
MOS Excelよくわかるマスター
受験するExcelのバージョンによってテキストを選んでください。
書店には様々な参考書があふれていますが、これ一冊やりこめば必ず合格できます
よくわかるマスターの特徴は以下のとおり。
- Excel基礎確認のチェックシートつき
- 本番にかなり近い模擬試験
- 音声付きの丁寧な解説

なんといっても網羅性がすごい!模擬試験もほぼ本番と同じ感じで受けることができます。
合格までの勉強方法
合格までの勉強法はたったの3ステップ。
- 受験日を決めてゴールから逆算して計画を立てる
- 基礎を抑える(ほぼ初心者の方)
- テキストを計画通りに行う
1.受験日を決めてゴールから逆算して計画を立てる

まず参考書終わらせてから試験日を決めようかな
ちょっと待った!参考書を確認するのは構わないけど、まず試験日を決めるのが先!

ここで合否が決まるといっても過言ではないです。
正直、MOSExcelスペシャリストは資格試験の中では簡単な部類です。
まず2~4週間以内で受験する日程を確定させましょう。
受験できる場所、受験日の確認はMOSのページから行うことができます。
受験日が決まれば具体的にどのようなスケジュールで勉強を行っていくか計画を立てましょう。
ざっくりとしたものでも構いません。
私の場合は、マインドマップにまとめてその通りに実践しました。
2週間後の試験だったので以下のように計画を立てました。

よくわかるマスターにも「計画表」がついてくるので、それを活用してもいいかもしれません。
うまくいかないこともあると思うので余裕をもって計画を立てておくことが成功のコツです。
2.基礎を抑える(ほぼ初心者の方)
よくわかるマスターは、最低限下記のようなことを理解できていることを前提としています。
- 新しいブックを作成できる
- データのコピーができる
- 行・列の挿入、削除ができる
- シートの名前を変更できる
問題なくできそう。という方はこのステップはいりません。
逆に、「んー、少し不安だな」という方は基礎を抑えてから参考書に本格的に取り組んできましょう!

基礎抑えてない人は他にも参考書を買わないといけないの?
その心配はいりません。特典PDFに基礎を抑えるための資料が付属しているのでそれを活用しましょう!

特典PDFを活用して基礎を抑えましょう。

初心者の方でもそんなに時間はかからないと思います。
3.テキストを計画通りに行う
あとはテキストを計画通り進めていくだけです。
最後の模擬試験5回分、ランダム模擬試験1回を行い、わからないところを復習しておけば100%に近い確率で合格できると思います。
合格までにかかった時間
合格までにかかった時間は約10時間です。
わたしは以前教員として働いており、基礎的なExcel操作は行えたのであまり時間はかかりませんでした。
ですが、全くExcelを知らないという方でも2週間+よくわかるマスターがあれば十分合格を狙えます!
繰り返しになりますが一番大事なのはゴールから逆算して計画を立てることです。
ざっくりとでも構わないので計画を立ててから勉強を始めましょう!
コラム
学習したことをより実践で活かすために、試験の学習をしながら「ショートカットキー」を使う癖をつけることをお勧めします。
ネットでもショートカットキーは出てきますが、マウスパッドとしても使える下記の商品がおすすめです。(実際にわたしも使用しています)
というわけで今回はここまでです。
よくわかるマスターを活用して合格を勝ち取ってください!