【ライフハックを極める】仕事・生活術おすすめの本7選

スポンサーリンク

 
 

ライフハックに関するおすすめの本を教えてほしい。

そんな方のために本記事では、ライフハックに関する書籍を7つご紹介します。

LifeHack(ライフハック)は、情報処理業界を中心とした「仕事術」のことで、いかに作業を簡便かつ効率良く行うかを主眼としたテクニック群のことです。

Life=「人生」と捉え、人生を豊かにするための方法(生活術・時間術など)もライフハックに含めています。

常に効率化を求める「ライフハックオタク」の私がおすすめする仕事・生活のライフハックに関する本を7冊ご紹介します。

本記事で紹介するいくつかの書籍はAudibleを使えば、無料で聴くことができます

>> Audibleの無料体験はこちらから

1. ライフハック大全

ライフハックは、人生を変える小さな習慣である。

すぐに実践できるライフハックが、1ページに1つ、計250個並べられています。

時間管理やタスク管理から、日常まであらゆる分野のライフハックが詰まっています。

あなたも知らないライフハックが必ず見つかるはずです。

3つの実践ポイント

  1. 睡眠の10(カフェイン)-3(食事)-2(緊張高めるもの)-1(液晶)ルール
  2. ストレスや不安はメールに書き出すこと
  3. 髪型やシャンプーなどの銘柄を撮影し、日常生活はテンプレートに

2. シリコンバレー式超ライフハック

世界的ベストセラー『シリコンバレー式最強の食事』著者、衝撃の書!

数百人のゲームチェンジャーとのインビューに基づき、まとめられた「超実践的」なワークハック本。

自分を変える究極の42のハックが学べます。

3つの実践ポイント

  1. 合法ドラッグとも呼べる「呼吸」を鍛える
  2. 「性欲」を支配して成功をつかむ
  3. 朝の1時間の使い方を変えてみる(5つのルール)

3. ハック大学式 最強の仕事術

登録者数20万人を誇る人気YouTubeチャンネル「ハック大学」のぺそさんが執筆した1冊。

【マインドセット】【学ぶ】【考える】【動く】【伝える】【管理する】6つに分けて、終身雇用が終わる、残酷な労働市場でどうやって生き抜いていくのかが学べます。

3つの実践ポイント

  1. プロセスより結果を重視せよ
  2. インプットはアウトプットを前提に行う
  3. すぐに行動

4. Google・YouTube・Twitterで働いた僕がまとめた ワークハック大全

世界18ヵ国で続々刊行。ベストセラーの翻訳がついに上陸。

個人やチームの仕事を充実させる30の科学的メソッドが紹介されています。

海外の企業ベースなので日本に馴染まない点もいくつかありますのでご注意を。

3つの実践ポイント

  1. 散歩をして創造的思考を刺激すること
  2. 変えられることを見つけて実行しよう
  3. デジタル安息日を作る

5. ジェームズ・クリアー式複利で伸びる1つの習慣

習慣を変えるための具体的な方法が学べる一冊。

毎日1パーセントの改善が長期的には大きな改善になる。

1%、1度の違い、すぐには気づかない変化でも、それが積み重なると多大な成果を上げることができます。

習慣化できない人はこれを読めば人生が変わる。そんな力を秘めた本です。

まっきー

「習慣化」が苦手な人にかなりおすすめな一冊です!

3つの実践ポイント

  1. 毎日1%の改善が長期的には大きな改善になる
  2. 習慣作りは環境から
  3. 良い習慣作りは悪い習慣を断つことから

6. 超集中力

集中力で1年が13か月になる?

食事、睡眠、場所、運動、時間…など、あらゆる観点から集中力をアップさせるためのメンタリズムが学べます。

科学に基づいた知識だけではなく、即効性が高いワークも盛りだくさん。

高い集中力を維持する方法を知りたくないですか?

3つの実践ポイント

  1. 人は行動ではなく「意思決定」で疲労すると知る
  2. 長時間× 短時間の集中サイクルをまわそう
  3. 休憩後の集中力回復は簡単な課題から始める

7. ヤバい集中力

誰にでもヤバい集中力は眠っている

  • 「獣」: 本能。超パワー。省エネ。難しいのが嫌い。いにしえの力。
  • 「調教師」: 理性。非力。大飯食らい。論理的。最近できた力。

2つの力を理解し、使いこなすことで「ヤバいほど」集中力を高めよう!

3つの実践ポイント

  1. 獣と調教師のバランスを理解する
  2. 5のルール(後5分、後5ページ、後5回)で集中力UP
  3. 質問文で行動を変える(明日自分はプログラミングの課題に取り組むのか?)

アプリで要約が無料で読める!

最近話題の書籍要約アプリ「flier(フライヤー)」を活用すれば、無料で簡単に内容を把握することができます。
今なら7日間の無料体験をやっているのでぜひ活用してみてください。

本の要約 フライヤー/ビジネス書・読書 本の要約アプリ

本の要約 フライヤー/ビジネス書・読書 本の要約アプリ

Flier Inc.無料posted withアプリーチ

無料で本を読みたい方必見

正確には、「本を聴く」と言った方が正しいですが、本記事のいくつかの書籍を無料で利用することができます。

今回紹介した書籍を無料で読む方法は「Audible」の会員になることです。(初月無料です)

現在(2022/1月)は、以下の書籍が配信されています。

無料で聴ける書籍

  • ライフハック大全
  • ジェームズ・クリアー式複利で伸びる1つの習慣
  • 超集中力
  • ヤバい集中力

Audibleの会員になれば、全て無料聴くことができます。

この機会にぜひ「聴く読書」を始めてみてください!

\120万冊以上が聴き放題!/

30日無料で体験してみる

※いつでも退会できます

登録方法はこちら→Amazonオーディブルの無料体験 登録・退会方法

更に、『ライフハック大全』は2022年1月現在、Kindle Unlimitedで無料で読むことができます。

Kindle Unlimitedも1ヶ月の無料体験を実施しています。

\200万冊以上が読み放題/

Kindle Unlimited

無料体験中でも退会可能です

スポンサーリンク

-ライフハック