グミはお好きですか?
小腹がすいたとき、何か軽く甘いものが食べたいとき、疲れたとき、etc…
こんな時におすすめなのが、ハードグミです!
噛み応え抜群、腹持ち良し、ストレス解消と、ハードグミは良いことだらけ。
ほぼ毎日のようにハードグミを食べている著者が、独断と偏見でランキングを作成しました。

どれもホントに美味しく、順位づけには悩んだのですが、硬さと味の2点にフォーカスして選びました!
あなたのハードグミ選びの参考になればと思います!
それでは早速11位から発表していきます。
11位 男梅グミ

硬さレベル
「知らない人はいないんじゃないか」と言っても過言ではない、男梅シリーズのグミです。
濃い~~~~梅味のグミ。
噛めば噛むほど甘みが染み出てくる、塩分が欲しい時にはたまらないグミです。
味はそのまんま男梅。その他のシリーズを食べたことがある方は想像がつくのではないでしょうか。
11位の理由としては、人によっては好みの分かれる味だからです。

私はすごく好きです。
食わず嫌いなだけかもしれないので、ぜひ一度食べてみてください。
10位 忍者めし

硬さレベル
これ、わたしが中学校(10年以上前)の時、かなり流行りました。忍者めしダイエットなんてものもありましたね。
触感としてはシゲキックスにものすごく近く「現代忍者たちの小腹満たし」と記載されてるように、噛み応えがあるので小腹満たしには最適です。
個人的には歯につくのが少し苦手で、好んで食べてはいません。
味はもちろんおいしいですが...
9位 HARDBOILED フィットチーネグミ(コーラ味)

硬さレベル
10年以上の歴史をもつフィットチーネからHARDBOILED(ハードボイルド)という名のハードグミが登場しました。
パッケージには「この商品は弾力性があります」という注意書きが。
しかし、(残念なことに?)ハードさで言えばレベル3ぐらいでした。
硬さはレベル3ぐらいですが、味は最高です。
固めのザラメパウダーがしゅわっとしていて、コリコリした独特な触感がたまりません。
8位 Fit'sBIGグミ

硬さレベル
一世を風靡したFit'sから待望のグミが登場しました。
ハード、ソフト両方を兼ね備えたハイブリッド型のグミ!!!
ハードと言えばハードなのですが、固めのゼリーのような触感。
ソフトグミは「ふにゃん」と書いてある通り、柔らかな触感。
個人的にはソフトの方が好きです。
どちらもクオリティの高い触感ですのでソフト、ハード両方同時に味わいたい方におすすめです!
7位 コーラアップ

硬さレベル
ハードグミ界の定番中の定番と言っても過言ではない、コーラアップ。昔から人気のある商品です。
ハードさは申し分なく、コーラ味もどんどん食べ進めたくなる絶妙な味です。
最近はレモンアップやジンジャーアップという商品もあります。コーラ、レモン、ジンジャーエールなど様々な味を楽しめるのは嬉しいですね!

個人的にはやっぱりコーラがダントツでうまいです!
※追記:2021年8月
コーラアップから、さらに固いグミが登場
2021年8月、コーラアップから、さらに固い「コーラアップザハード」が登場。
パッケージにはでかでかと「固いグミが苦手な方はご遠慮ください」との注意書きが。
実際に食べてみましたが、コーラアップとは比べ物にならないぐらい固かったです。

コリコリの食感がたまらないですよ!
ハードグミ好きにはたまらない、嬉しいラインナップの追加です。
コンビニでも買えますので、ぜひ試してみてください!
6位 カメカメSOURSグミ

硬さレベル
かわいらしいカメの形をしたグミです。(昔は四角でしたが、今はカメの形になっているようです)
「サワーズカメカメ」で昔から有名なグミ。CMも懐かしいですね。
久しぶりに買ったのですが、昔より味も触感もすごくよくなっている気がしました。
他のグミに負けず劣らず、文句なしの弾力。コリコリした触感のグミがお好きな方にお勧めです。
旧5位 グミズラッシュ

硬さレベル
かなり固めのグミではあるんですが、小さすぎてそんなに硬さを感じないというかなんと言うか、不思議な感じ。
最近見かけるようになった新顔です。写真のような、小さなハードグミが約100粒(80g)入っています。
今まで紹介してきたものは一粒一粒が大きかったのですが、これはなんと一粒約1センチ!かなり小さいです。

この小ささが新しい触感を生み出してくれてます。病みつきになりますよ!セブンイレブンで購入できます。
詳しい情報は分かりませんが、2022年現在、コンビニで全く見かけなくなりました。代わりと言ってはなんですが、「ラムネラッシュ」という商品は現在セブンイレブンで購入可能です。

5位 カンロ ザ・ストロング

※2022年2月追記
硬さレベル
5位のグミズラッシュが店頭から消えてしまいましたが、新たな魅力的な商品を発見しました。(実は2020年ごろから販売されていたそうですが...)
このグミは、「濃厚ソフトグミ」と「ハードグミ」を1粒で楽しめる商品です。

食感はコリコリ系。ソフト+ハードの組み合わせが病みつきになります。
4位 ペタグーグミ

硬さレベル
正直、初めは「大したことないだろ、見た目もなんか変だし」と思っていたのですが、大間違いでした。
ホントに新触感。
一度食べたら病みつきになること間違いなしです!
他のハードグミとは違った触感が味わえますよ。

食べ始めたら手が止まりません!
公式のラインナップは、グレープ、コーラ、メロンソーダ、レモンの4つ。

人気の商品のようなので、今後もいろいろな味が追加されることが期待されます。
3位 噛王(カミキング)

硬さレベル
このグミはとにかく固いです。硬さは文句なしのレベル5。
弾力は後で紹介するTOUGHグミの方が上ですが硬さは、かみキングに軍配が上がります。

1袋食べ終わるころには顎がガクガクですよ
コーラ、エナジーソーダ、エナジージンジャーエールどの味もうまいです!
少しかかっているパウダーがちょうどいい感じでさわやかな味わいを作り出してくれています。
2位 TOUGHグミ

硬さレベル
黒を基調とした堂々たるパッケージ。
ほんとに癖になる弾力+硬さです。ハードグミ好きにはたまりません。
嚙み応えは今回紹介した中でもトップです。
圧倒的弾力に加え、サワーパウダーでさっぱり爽快。ストレスを吹き飛ばしてくれる最高のハードグミです!
こちらもカミキング同様、1袋すべて食べようとすると最後には顎がつらいです(笑)
上記写真の味はコーラ、エナジードリンク、ソーダ。
内容量100グラムですが、それ以上にボリュームがあるように感じます。ハードさ・量・味、すべてピカイチのグミです。

小腹満たしにも最適です
最近は人気が出て様々な味が増えてきています。最近コンビニでよく見るのは「エナジードリンク味」です。また、新しくメロン&レモン味も出たそうです。


知らないうちに「集中したいときに食べたいグミランキング」なるものでNo1を獲得していました。

1位 カンデミーナ

硬さレベル
「カンデミーナ(噛んでみな)」
名前からハードグミ好きを煽ってきてますね(笑)
個人的ハードグミランキング1位です。味よし、触感よし、形も面白い。
はまっているときは1ヶ月毎日1袋食べてました。
酸っぱいパウダーと変わった形からくる触感がまた心地よく、味や形の種類も豊富で飽きない商品です。
新フレーバーの更新が異常に速いハードグミだと個人的には思ってます。
最近はドリームパックと言ってかなり大きめの袋に入ったカンデミーナも登場しました。
やっぱり人気があるんですね~
以上。個人的グミランキングでした。
早速コンビニに買いに行ってもらってもいいのですが、ハードグミは比較的高価(といっても200円程度)なものが多いので、気に入ったグミをまとめて購入するのをおすすめします。

「コンビニで好みのグミを見つける→まとめて購入」という感じですね。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() カンデミーナ | ![]() タフグミ | ![]() カミキング | ![]() ペタグーグミ | ![]() カンロザストロング | ![]() サワーズ | ![]() コーラアップ | ![]() Fit’s グミ | ![]() フィットチーネ | ![]() 忍者めし | ![]() 男梅グミ | |
硬さ | ★5 | ★5 | ★5 | ★4 | ★4 | ★4 | ★4 | ★3 | ★3 | ★4 | ★4 |
味 | ★5 | ★5 | ★5 | ★5 | ★5 | ★5 | ★5 | ★4 | ★4 | ★4 | ★4 |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | ローソンで購入可 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
今回紹介したグミはすべて、ハードグミ大好きな著者が自信をもってお勧めできます!!!
このレビューを書くために紹介したすべてのグミを食べたのですが、顎がつらいです(笑)
仕事中・仕事帰りや勉強の合間の小腹満たしにぜひ食べてみてください。
きっとハードグミの沼にはまること間違いなしです。
今後もより良いハードグミを見つけたら更新していきます。
おすすめのハードグミがあれば、コメント欄などで教えてくれると嬉しいです!
ハードグミと○○でQOL爆上がり

ハードグミと同様に、私が愛用しているのが「ベースブレッド」というパンです。
私は普通のサラリーマンなのですが、「ハードグミ」と「ベースブレッド」のおかげで毎日楽しく仕事ができています。
ベースブレッドて手軽に食事を済まし、ハードグミで小腹を満たして集中力をあげる。
忙しい社会人の方はぜひ試してみてください!

少ない量なのに、満足感たっぷりなのでダイエットにもおすすめです。