本記事は広告・プロモーションを含みます。筆者が実際に体験したサービスをレビューしています。

英語初心者におすすめの参考書3選

スポンサーリンク

 

英語の学びなおしがしたいけど、参考書が多すぎてどれから手を付けたらいいか分からない!

本記事では、こんな悩みにお答えします!

まっきー

英語独学をはじめて3年、自身の経験を踏まえて「これを最初にやっとけば間違いない!!!」という参考書を選びました。これらの参考書で学んだことが今の英語力のベースになっていると断言できます!参考にしてみてください。

本記事で言う英語初心者とは中学英語でも曖昧なところあるかなぁってぐらいのレベルです。

英語学習初心者におすすめの本3選

英語耳

「どうして一番初めにこの本に出合わなかったんだろう」と思う参考書です。

「なんで発音・リスニングから?」と思うかもしれません。

英語学習の最終目標って「英語を使えるようになること」ではないですか?

発音を最初に学習しておくことで、今後の英語学習をしていくにあたって、メリットしかないと断言できます!

ポイント

  • 学習方法が詳細に書かれている
  • 全ての発音(音の変化のパターンを含む)が練習できる
  • 発音を身につけるための他の学習方法も豊富

だまされたと思って、まずは発音の学習から始めてみましょう!

一億人の英文法 or Grammar in Use

文法書については、2つご紹介します。

対象者

  • 一億人の英文法:中学英語も微妙という方向け
  • Grammar in Use:中学英語は大丈夫という方向け

一億人の英文法

この参考書は、どのレベルの学習者にもおすすめできる文法書です。

「関係代名詞非制限用法」とか「不定詞の○○用法」とか、英語を勉強しているのに意味の分からない日本語が出てきて、英語が嫌いになったという方も少なくないと思います。

この参考書には意味不明な文法用語は出てきません。

イメージで英語をとらえることは英語力を上げるうえでは必須の能力です。

その手助けとして、イラストが豊富にあるのでネイティブの感覚をつかむことができるんです!(下記写真参照)

ポイント

  • どのレベルの英語学習者でも使える
  • イラストが豊富で英文法を学びながら、英会話のイメージも学べる
  • 文法用語がほとんど出てこない←文法用語アレルギー出ません

この一冊をやりこめば、話せるレベルの英文法力が身に付きます。

Grammar in Use

さんざん一億人の英文法を押しましたが、個人的にはこちらの文法書の方が好きです笑

Grammar in Useは海外でもかなり有名な文法書で、全て英語で書かれています。

日本語が介入する余地がないので、英文法を英語でそのまま理解することができるんです。

「かなり英語できないと読めないんじゃないの?」と思うかもしれませんが心配いりません!

中学英語が理解できていれば、難なく理解できる文で解説されています。

文法の説明→練習問題という構成ですので、アウトプットも同時に行うことができます。中身はこんな感じ。

ポイント

  • 英語を英語で理解する力が付く
  • ネイティブの文法感覚が身につく
  • 実際に使える例文が多い

もちろん、英会話にも役立ちます!

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

英語を勉強するからには、英語が話せるようになりたいですよね?

この瞬間英作文トレーニングは、確実に僕のスピーキング力UPに貢献してくれました。

この書籍を使えば、簡単な会話ができるレベルまですぐ行くことができます!

ポイント

  • 英文法の復習+アウトプットに最適
  • 実際に話せる力がつく
  • 英文が簡単

単語帳について

単語帳については+αとしてご紹介したいと思います。

理由として、単語帳は好みで決めたらよいと思うからです。どの単語帳を選んだとしても、それをやりこめば単語力はつきます。

つまり、「単語帳はどれでもいい」ということです。

しかし、それだと困る方もいると思うので、目的に応じておすすめの単語帳を紹介します。

本格的に英語をやっていく覚悟がある方向け

どのレベルの方にもおすすめできるのですが、内容が盛りだくさんで少しハードかなと感じる部分もあります。

英語を今後も頑張って学ぶ!と思っている方はぜひ手に取ってほしいです。

ポイント

  • 例文が使える例文ばかり
  • 基本的な単語は全て網羅されている
  • 表紙が単純にかっこいい

シンプルに無難なのでいいという方向け

こちらは有名な単語帳ですね。構成がシンプルで、高校レベルの単語をさっと学習することができます。

1900が一番使われていますが、中学レベルの単語も微妙だなという方はターゲット1200などから始めると良いと思います。

ポイント

  • 基本単語を網羅している
  • 構成がシンプルで取り組みやすい

TOEICで点数を取ることが目的の方向け

TOEIC受験を考えている方には必須の単語帳といってもいいです。

TOEICは癖のある単語が多いので、一冊簡単な単語帳を網羅してからこちらの単語帳に取り組むことをおすすめします。

ポイント

  • TOEIC試験頻出の単語が網羅
  • TOEICに特化している(意味もTOEICで使われるもの優先)
  • スコア別に単語が分類されている

英語初学者におすすめの参考書を紹介してきました。

ここで紹介したいくつかの参考書は皆さんの英語学習の旅のお供になってくれると思います。

興味を持ったものはぜひ使ってみてください。

英語学習についての教材は無数にありますが、一番大事なことは「続けること」です。

3冊ほどの参考書に絞って、少なくとも3ヶ月はしっかりやってみてください。それだけでかなりの英語力が付いているはずです。英語学習、一緒に頑張っていきましょう!

次に読みたい
「英語を学ぼう!」と思った初心者におすすめの本3選

続きを見る

スポンサーリンク

-英語