
EMSを使ったマッサージ器が最近話題らしいけど、実際どうなの?使用してみた人の感想や口コミが知りたい。
そんな悩みを解決します!
本記事では、以下のようなことをお伝えします。
本記事を読んで分かること
- ネックリラックスを実際に使用してみた感想
- ネックリラックスの良い点・気になる点
- ネックリラックスがおススメの人
※「マイトレックスEMS」VS「ニップラックスNECK RELAX」徹底比較にて2つの似た製品を比較しているのでよかったら参考にしてください。

ネックリラックスを実際に使っていて感じたことを正直にお伝えしていきます。購入を迷っている方の参考になれば幸いです。
目次
EMSって何?
「EMSって何?」という方もいると思うので、簡単に説明します。
EMS(Electrical Muscle Stimulation)とは、外部から電気刺激を与えて筋肉を刺激する機能です。無理なくエネルギーを消費し、負荷がかかる運動をすることなく、かんたんに気になる部分のケアができます。(YAMAN)
EMSは医療認可のないもののことを表し、医療認可のあるものは低周波治療器と呼ばれます。
簡単に言ってしまうと「低周波マッサージ機」ということになります。
ネックリラックスを実際に使ってみて

使ってみた感想
結論から言います。
買って本当に良かった商品です。
在宅って基本的にパソコンに向かっている時間が長いですよね。
それに伴って首周りに疲労を感じることが多くなってきてたんです。
「何かこのコリを解消する良いものないかなぁ…」と探していたところ
『NIPLUX NECK RELAX』を見つけました。
早速Amazon で購入、在宅勤務の昼休憩や就寝前に使ってみました。
「ナニコレめちゃくちゃ気持ちいい…」
イメージとしては首周りだけ電気風呂に浸かっているような感じです…(伝わります?笑)
筋肉を持ち上げられたり、とんとんって叩かれる感じだったり、まさにマッサージそのもの!
そして適度な温かさもあり、デスクワークの疲労を軽減してくれました。
程よい温かさから睡眠の促進も!
今では、お昼休憩の間15分、夜寝る前の15分にネックリラックスを使用しています。

デザインがスマートなので、オフィスでも使っちゃってます
使い方
まず、装着時の様子はこんな感じ。

使い方はとても簡単で、左右についているボタンを操作するだけ。
EMSの強さレベルを16段階調節でき、モード設定も5段階あります。
EMSなしで首周りを温めるためだけに使用することもできるので、自分の好みに合わせたやり方で使えるんです。

音声ガイダンスもあるのでモード調節などが分かりやすいです!
ネックリラックスの良い点
ネックリラックスの良い点をまとめると以下のような感じです。
- 在宅ワークの首コリに効く
- コードレスでどこでも使用できる
- 軽くて見た目がスマート
詳しく見ていきましょう。
在宅ワークの首コリに効く
16段階の強さ、5種類のモード変更など、機能が豊富。
なので在宅で溜まる首周りの疲れに最適です。
自分に合った強さでEMSを楽しむことができます。

ちなみに、MAXの16はかなり強いです。
必ず効く!断言することはできませんが、個人的には「かなり疲労を軽減してくれるなぁ」と感じています。
コードレスでどこでも使用できる
TypeCのUSBで充電をしたら、コードレスで使えます。

もちろん、充電する場所はしっかり隠れているので見た目のスマートさはキープしてくれています。
作業中・家事育児の最中・オフィスなど場所を選ばず使用できますね。
軽くて見た目がスマート
重量はなんと145gという軽さ。
冗談とかではなく、つけているのを忘れてしまうこともあります笑
見た目はこんな感じです

シンプルで良いですよね
コードレス+軽量+シンプル。
使ってるだけでなんだか気分が上がってきます♪
ネックリラックスの気になる点
気になるところはないの?と言われたらそうではありません。
実際に使っていて、気になるな…と感じたところももちろんあります。
- 水をつけるのが少し面倒
- 最初のアナウンスが気になる
- 充電時間のわりに使用できる時間が短い
上記の3点が少し気になるなぁという感じです。
水をつけるのが少し面倒
EMSを使用するときには、金属パッドの部分に水を湿布する必要があります。

これがイチイチ面倒だなぁと思う時が。
でもこれは下記のいずれかの方法で解決します。
- オイルを使う
- ウェットシートを用意する
オイルを近くにおいておけば、使う時もすぐですし、香りの効果もあって一石二鳥です。
ウェットティッシュは単純に楽です。
最初のアナウンスが気になる
口コミ
難点は、強さなどを調整する際、コース終了の際、あらゆる場面で女性の声で案内が流れること。これが、なかなか気になる音域と大きさ。
電源をONにすると「NIPLUXへようこそ。本機をご利用いただきましたありがとうございます…」というように音声ガイダンスが入ります。
(その時の様子です)
音声により、強さの段階も教えてくれたりするので、便利ではあるのですが人によっては気になるという方もいるようです。
ですが、Mというボタンを長押しすることで途中でガイダンスを止めることができるので私はあまり気になっていません。(完璧に消すことはできず、少しは流れてしまいますが笑)
充電時間のわりに使用できる時間が短い
口コミ
機能は申し分ないですが、充電時間のわりに使用できる時間が短いのが少し気になりました
というレビューもありました。
本製品の仕様は以下の通りです。
充電時間 | 動作時間 |
120分 | 90分~105分 |
1回15分の仕様を目安にすると1充電で6回。
毎日使ったとしても3日に1回ほどの充電で良いので個人的には十分かなと思っています。
もう少し長く使いたい方へ>>「マイトレックスEMS」VS「ニップラックスNECK RELAX」徹底比較
まとめ
ネックリラックスはこんな方におすすめ
- 首周りのコリを解消したいと思っている
- 在宅ワークを快適にするアイテムを探してる
- 夜のリラックスアイテムを探している
- 両親や恋人へのプレゼント
ネックリラックスの良い点
- 在宅ワークの首コリが軽減される
- コードレスでどこでも使用できる
- 見た目がスマート
ネックリラックスの気になる点
- 水をつけるのが少し面倒
- 最初のアナウンスが少し気になるかも
- 充電時間のわりに使用できる時間が短い
効果もありますし、見た目もスタイリッシュですので、両親や恋人への日ごろの感謝のプレゼントとしてもおススメです!
カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいです!
-
-
「マイトレックスEMS」VS「ニップラックスNECK RELAX」徹底比較
続きを見る