こんにちは。まっきーです!
毎日更新を続け、ついに100記事達成しました!この記事は101記事目です。
ブログを始めようと思っている方は必ず聞いたことがある「まず100記事書け!」
実際に達成してみて、収益・pv数はどうだったのか。感想等、正直にお伝えします。
本記事の内容
- ブログ100記事を書いた後のpv数・収益
- ブログ100記事書くまでに行ってきたこと
- 100記事継続のコツ
目次
当ブログ「まきろぐ」について
当ブログは、英語学習・プログラミング学習メインの雑記ブログです。
英語・プログラミングがメインとは言いつつも、今ではブログ運営や商品のレビュー、書評など自分の思いついたままに書いているブログになっています。
ですので、雑記ブログで100記事書いた人の成果だと思って読んでください。
ブログ100記事執筆後の収益・pv数

1記事目から100記事目までのpv数・収益です。
記事数 | 1~30 | 31~60 | 61~90 | 91~100 |
PV数 | 170 | 415 | 741 | 197 |
収益 | 0 | 3 | 310 | 0 |
ブログ執筆開始から現在までのpv数です。
見ていただければ分かるように、100pv/日 を達成したことは一度もありません。

1記事約4時間、ブログに関する読書や他の人のブログで勉強した時間などを入れると計500時間ほどブログに費やしてきました。
しかし、収益はたったの313円、pv数は一日20以下....
ブログは継続することが一番難しい、というのも納得です。
ネットで検索すれば数か月で結果を出している人も。
心が折れそうになります。
今までに行ってきたこと

今までのブログ運営報告にも記載していますが、今までやってきたことを簡単にまとめました。
1~30記事目
- WordPress導入
- Cocoon(使用テーマ)の初期設定
- お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーの作成
- アフィリエイトサイトの登録
- Googleアドセンスの申し込み
- Googleアナリティクスの導入
- Googleサーチコンソールの導入
- マナブさん、ヒトデせいやさんのYouTube視聴
31~60記事目
- ブログタイトル変更
- パーマリンク設定の変更(アナリティクスのため)
- Googleアドセンスに合格
- GRCライセンスを購入(495円)
- マナブさんのSEO対策の講座を参考に数記事執筆
61~90記事目
- Tsuzukiさんのブログラボ加
- カテゴリ分け
90~100記事目
- 有料テーマAFFINGER5を導入
- 記事修正(進行中)
大雑把に言うと、以下のような感じです。
各詳細は他の記事にまとめているので、気になる方は見てみてください。
100記事書いて得たもの・学んだこと
- ブログ世界の厳しさ
- SEOの簡単な知識
- インターネット検索の仕組み
- 文章を書くことに対する慣れ
ブログ世界の厳しさ
100記事書いてみて「楽して稼ぐことは無理」ということを身をもって感じました。
よくアフィリエイトで楽々副業。なんてキャッチフレーズもありますが嘘です。
数記事書いただけでバズる人もいますが、宝くじに当たるのと同じぐらいまれ。
100記事はまさしく、ブロガーのスタートラインに立っただけと言えると思います。
SEOの簡単な知識
記事執筆→調べる→改善→執筆→調べる
というのを繰り返すうちにSEOを意識した記事を書くことができるように。(効果が出てきたのは90記事目ぐらい)
Googleの上位検索に表示されるにはどうすればいいのか、まなぶさんやTsuzukiさんを参考に日々記事を書いてきました。
本記事も「ブログ 100記事 収益」をキーワードとして執筆しています。
インターネット検索結果に対する意識
自分も記事を書いているので、何かを検索する際
- キーワードは何にしてるんだろう
- このデザインどうやって作ってるんだろ
- この構成わかりやすいな
など、執筆者目線でネット情報を見ることができるようになりました。
いわゆる職業病ならぬブロガー病ですかね。
文章を書くことに対する慣れ
正直うまい文章とは言えないと思いますが、始める前より格段に文章を書くスピードは上がりました。
初めは1記事書くのに6時間とかかかっていましたが今では3時間ほどで書き終えることができます。
まだまだ勉強が必要だと思いますが、今後も記事執筆をつづけていくための基盤はできたかなと。
100記事を書いてみた感想
「こんなにも結果が出ないのか」というのが正直な感想です。
「まきろぐ」の半分はラズベリーパイによる電子工作なので、比較的伸びにくいジャンルだと思います。
それでも、50記事ほどは英語やブログ運営について書いているので「もう少し伸びてもいいのに...」と思いますね~
実際は自身の実力不足というのが一番の理由だとは思いますが。
他の方のブログを見ると100記事更新して、収益10万とかたくさん見かけるので正直心が折れそう。
ですが、100記事続けてみて、ブログを書くことが普通に楽しくなってきたので、今後も更新は続けていこうと思ってます。
100記事を継続するコツ

- 書く時間を決める
- 他のブロガーと比較をしない
- テンプレを使う
- 毎日ネタのストックをする
書く時間を決める
マナブさんも言っていますが、ブログを書くという行為を歯磨きするのと同じレベルまで習慣化させるのが継続のコツです。
- 朝起きたらブログを書く
- 仕事から帰ってきたら一番にブログを書く
のように毎日ブログを書く時間を決めておくと良いですよ!
私は朝4時半に起きて毎日ブログを書くようにしています!
他のブロガーと比較をしない
できるだけ他のブロガーの方との比較はしないでください。
人はみんな比べたがる生き物。だけどブログ界で早期に結果を出している人は化け物です。競ったて勝てるわけない。自信を失うのがオチです。
勝負するなら一か月前の自分。
過去の自分に勝てば十分じゃないですか。
「それでもどうしても比較してしまう」という方はこの写真を見てみてください。
一時SNSでバズりましたよね。ブログもこれにすっぽり当てはまると思います。

つだしんごさんのバズったツイートはこちら

テンプレを使う
テンプレートを用意しておくと、記事を書くたびに「どうやって書こうかな」と迷うことがありません。
マナブさんのYouTube動画やブログ記事を参考に以下のようなテンプレを作成しました。

これに従って毎回記事を書いています。
毎日ネタのストックをする
ブログを書き始めたころは「ネタがない!」ということに何度も苦しめられました。
しかし、日々の生活の中にネタはごろごろ転がっています。
これ面白そう!!と思ったものは積極的にメモを取っておくとネタ切れがなくなりますよ!
まとめ
-
収益310円、pv数一日平均20以下
100記事書いて得たもの
- ブログ世界の厳しさ
- SEOの簡単な知識
- インターネット検索の仕組み
- 文章を書くことに対する慣れ
ブログ継続のコツ
- 書く時間を決める
- 他のブロガーと比較をしない
- テンプレを使う
- 毎日ネタのストックをする
ブログは甘くないです。
今はまだまだですが、数か月後にこの記事を見直したとき「そんなときもあったなぁ」と笑って言えるように今後もブログ頑張っていきたいと思います!
最後までありがとうございました!