
ブログ記事の文字数を調べたい。でも調べ方がわからない。
そんな悩みを解決します!
Cocoonでは文字数をカウントできたのに、Affinger5ではできない….。と思っていましたが、便利な方法を見つけたので紹介します。
下記のような感じで文字数を表示することができます!


本記事を読んで分かること
- Affinger5管理画面での設定
- GoogleChromeの拡張機能を使用した方法
以上2つの方法を解説していきます。
目次
AFFINGER5管理画面から設定する手順

投稿・固定記事を編集する
WordPressの管理画面から「AFFINGER5管理」->「投稿・固定記事」へ進みます。

文字数を表示に✔を入れる
「管理画面」をクリック。

「投稿一覧(管理画面)にサムネイル・文字数を表示」に✔を入れる

一番下の「save」をクリック

以上の設定で、管理画面に 文字数が表示されます。

サムネイルを消す方法
「サムネイルの表示はいらない」という方のために、サムネイル表示を消す方法もお伝えします。
表示オプションを編集
「記事一覧」の右上にある「表示オプション」をクリック。

サムネイルの✔をはずす
サムネイルの✔を外して、適用をクリック

これだけで文字数のみに変更することができます!

GoogleChromeの拡張機能を使用する手順

次に、Google Chromeの拡張機能を利用する方法をご紹介します。
Google Chromeの拡張機能をダウンロード
文字数カウントのダウンロードURL←をクリックしてダウンロードします。
無料です!

文字数をカウントする
調べたいページに移動し、文字数を確認したい範囲を選択しましょう。
右クリックをして「選択したテキストの文字数をカウント」を選んでください。

文字数が表示されたと思います。

AFFINGER5と拡張機能の文字数を比較
2つの方法で調べた、文字数を比較してみましょう。
- AFFINGER5を利用した場合:3638文字
- Chromeの拡張機能を使用した場合:3545文字


ほとんど同じですね。
結論、
- 自分のブログ記事の文字数を確認するときは、AFFINGER5の設定
- 他人の記事の文字数を確認したいときは、拡張機能を使う
というのがベストだと思います。
まとめ
ブログ記事の文字数を調べる方法は2つ
- AFFINGER5の設定で表示する方法
- Google Chromeの拡張機能を使用する方法
好みに応じて使い分けてみてください。
AFFINGER5の設定について、他の記事にもまとめてあるのでよかったら参考にしてみてください!
-
-
AFFINGER5 目次の作り方、カスタマイズ方法を解説
続きを見る
-
-
AFFINGER5のブログカード作り方、カスタマイズ方法を解説
続きを見る