どうも、まっきーです!
2回目の申し込みでついに、、、Googleアドセンスに合格しましたぁ!!!
本記事ではアドセンスに合格するまでに、ブログ初心者の私がしてきたことをお伝えします!
アドセンス合格方法に絶対はありませんが、皆さんの助けになればいいなと思います!
目次
Googleアドセンス合格までにやったこと
わたしは計2回の申請でGoogleアドセンスの審査に合格することができました。
1回目審査時の記事数は8、pv数10ぐらいでした(笑)
私のブログでは主に「RaspberryPiを使った電子工作」と「英語の学習法」について書いています。申請時は電子工作の記事のみでした。
1回目申請時までにしたこと
- Amazonアフィリエイトの申請(合格)
- プライバシーポリシーの作成
- Cocoon(使用テーマ)の簡単な設定
大きくこの3つだけです!
「とりあえず8記事も書いたし、申請してみよ」 こんな感じで一回目は申し込みました。
Amazonアフィリエイトの申請(合格)
電子工作のブログを書いていたので、部品を説明するためにAmazonアフィリエイトに登録しました。
なので、アフィリエイトリンクは普通に貼っていました。(一記事2つほど)
プライバシーポリシーの作成
実は、プライバシーポリシーの作成は、申請をした1時間後ぐらいに行いました。どこかのサイトで「プライバシーポリシーは必須!」というのを見て、焦って作りました(笑)
プライバシーポリシーの作成は、アドセンスブログに必須! プライバシーポリシー(コピペでOK)と運営者情報の作成手順を参考に作成しました!
Cocoon(使用テーマ)の簡単な設定
- スキン設定
- グローバルナビゲーション設定
- ヘッダー画像の設定
を行いました。下の画像のようなものです。
これらは全てヒトデせいやさんのYouTubeを参考にしました。めっちゃわかりやすいので、おすすめです!

1回目の結果が出るまでにしたこと
結果が出るまでは、
- 毎日更新
- プロフィール作成
- 昔の記事タイトルを書きなおす
- サイトマップの登録
- Googleアナリティクスの登録
- Googleサーチコンソールの登録
こんなことをしながら、気長に待っていました。
サイトマップなどの登録は【All in one SEO Packの設定と使い方】WordPressのSEO対策を参考にしました。
そして待つこと3週間、午前3時にGoogleからこんなメールが来ました。

「ご利用要件ってなんだ…」
この時記事数は27、Googleのコンテンツポリシーを見ても、特に規約違反をしているところはありませんでした。
2回目申請時までにしたこと
様々なサイトを見ていると、「お問い合わせフォームも作成した方が良い」というのを見かけました。
すぐさま、【初心者可】Cocoonお問い合わせフォーム設置方法|WordPressを参考にしてお問い合わせフォームを作成し、その日のうちに再申請しました!
それから5日後の午後7時ごろ(今度は夜中ではなかったです(笑))

合格の通知が届きました!!!
再申請は数日開けた方がいいとか言われてますが、あまり関係なさそうですね!
合格時の記事数とアクセス数
- 記事数 32(平均3000文字程度)
- PV数 100以下
【ブログ運営報告】ブログ初心者1ヶ月目のリアルなpv数にも記載したのですが、
PV数は全く大したことない数でした…
アドセンス合格までにやったことまとめ
- 記事数を増やす
- プライバシーポリシー作成
- プロフィール作成
- お問い合わせフォーム作成
- 初めの記事の見直し
- Googleアナリティクスの登録
- Googleサーチコンソールの登録
- サイトマップの登録
一番大事なことは、記事数を増やすことだと思います。
良質なコンテンツを書いていればすぐ通るはずです。通らないということはまだまだということ。
必要最低限のもの(プライバシーポリシーやお問い合わせフォーム等)を作成したら、とにかく読者を考えた記事を量産することだけに集中しましょう!
そしたら必ず合格できるはずです!
中には33回目の申請で合格!という方もいました。粘り強く申請し続けましょう!
アドセンス申請をなかなか突破できないと悩んでいる方の助けになれば幸いです。
それでは!